![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117971389/rectangle_large_type_2_1e183ca42740251f5260e32e37b8e361.png?width=1200)
「やりたいこと」は「やったこと」から結果的にわかる。その中間に「やってみたいこと」がある。
ーーーーーーー
23・10・ 4
仕事について
「やりたいこと」は「やったこと」から結果的にわかる。
その中間に「やってみたいこと」がある。
ーーーーーーー
電気屋で選んだテレビって家に持って帰ると大きく見えるの何。ヒロです。(人間は周囲との比較で物を見ている)
ゴキンジョな活動を始めて2年ほど経ちます。
コミュニティやクラス活動やチームでの受注仕事など、2年の間に色々とやってみて、自分はこういうことに興味があるんだなとわかってきました。
「やってみたいこと」をやってみた時に、思ったように「続けられなかった」ということがあります。事業を有意義にやっていくにはやりたい気持ちが長く続くほど良いと思うので、自分の実体験から、「やってみたかったこと」と「やりたいこと」の実体験を共有できたらと思います。
「どんなことをやりたい?」って聞かれることがあると思いますが、わからないことが多いです。おそらくやりたいことは「やってきたこと」の中から紡がれていきます。
▼ やってみたいことを「とりあえず」やってみて、それからわかることがある
ゴキンジョではセミナー、ワークショップを不定期開催していて、短期のものが多いですが、数ヶ月のアートクラスを開催したこともあります。
ですが中長期的なアートクラスがまだ続けられていません。
ここから先は
2,018字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?