
Photo by
amiakihiko
「経験」って?
「学校に通うことが全てではない。学ぶ方法なら他にも色々ある」という主張について、あえて否定はしません。
その人自身がリスクを含めて、冒頭の見解が正しいかどうか決断し、他人や社会のせいにすることなく、自分で責任を取ればいいだけの話だからです。
ここから先は、個人的な見解になります。
私はすべてのことは「経験」になり、長期的な視点で見ると、どれ1つをとってもムダなものはないと思っています。
しかし、タイムパフォーマンスを意識する人からすれば、「それ(その経験)って意味があるんですか?」と思われているんじゃないかな・・・と思ったりましています(苦笑)
意味があるかどうかについては、後々になってみないと分からないことが多いですが、「やってみる」ぐらいであれば、それほどムダな時間にならないですし、「やってみたからこそ、わかるコト」もあり、それが自分の付加価値になるケースもあります。
また、経験は単体で活かすようなものではなく、複数(の経験)を積み重ねて活かすものなので、何かのアクションを起こす場合、経験の数が多い方が有利になるのかなと思います。
もっと言えば、「経験を掛け算することでレア度が上げる」ということも、同時に実現させることができるとも思っています。
どのような働き方、生き方をしていきたいのか・・・で、このあたりの考え方は変わると思いますが、少なくとも私はこれから先も、今までと同じスタンスで、いろんなことにチャレンジしていきたいと思っています。
未開の地を開拓することは楽しいと思えるので・・・。