
Photo by
0hoisyosai
どちらがいいでしょうか?
経費節減という名目で工数が増えることを厭わないような話、誰しも1度は聞いたことがあるのではないかと思います。例えばこの記事の場合だと、「議事録ごときにコストはかけられない、録音して文字起こしすればタダだろう」という感じです。
システム導入のコストがなくなるという点ではタダなのかもしれませんが、文字起こしという業務が、雇用されている人の働いた成果である以上、タダになることはあり得ないのですがもはや口グセのようになっているのかもしれません(笑)
その反面、システム導入による無人化を行うことで、仕事がなくなってしまう当該業務に従事していた人たちを切るのではなく、組織的なサポートを行って新規事業で活躍できるようにしている企業も世の中には存在しています。
教育や人材育成にも力を入れているからこその成せる技ですが、どちらの企業の従業員が生き生きと働けるか、対外的に好印象を与えることができるか・・・は誰でも容易に想像がつくのではないでしょうか。