見出し画像

Mari’s Episode – Get out of comfort zone! 居心地の良い場所から飛び出せ!

Today let me introduce Mari, who is now working in Singapore after studying in Australia. The experience of studying abroad might change your whole life, which is her case, so how does she reflect now on twelve years of living abroad? Please read through this invaluable episode!
さて今回は、オーストラリアでの留学を経て現在はシンガポールで勤務されているMariさんにお話を伺いました。ふとしたキッカケからの海外生活、12年間の時を経てどのように振り返られているのでしょうか?是非お見逃しなく!

(前回のShoheiさんのエピソード)

1. 高校時代(オーストラリア) 〜英語「を」ではなく、英語「で」学ぶ〜

(Hiro) でははじめに、海外留学・そして勤務された時期と場所を教えてください!(Mari) 結構期間が長いので、箇条書きでまとめると以下のような感じです。
2005年 メルボルン 高校留学(1年間)
2006年 ブリスベン 大学準備コース半年
2006-2010年 University of Queenslandで心理学専攻(3年+オナーズ1年(卒論))
2011-2012年 大学リサーチアシスタント+ABA (Applied Behavior Analysis) 療法士
2013-2014年 Monash University(メルボルン)心理学大学院(教育・発達心理学)
2016- シンガポール勤務(教育省 教育心理士)

(Hiro) Firstly, please let us know where and how long you have lived abroad!
(Mari) I have lived for more than ten years abroad, and below is a summary.
2005 in Melbourne as a high school student (one year)
2006 in Brisbane for half a year to prepare for university (Foundation Year Express course)
2006-10 University of Queensland, Bachelor of Psychological Science (3 years plus 1 year’s honors (dissertation))
2011-12 Research Assistant and Applied Behavior Analysis(ABA) therapist
2013-14 Monash University, Master of Psychology (Educational and Developmental Psychology)
2016- Working as an Educational Psychologist for Ministry of Education in Singapore

(Hiro) Mariさんは私が今まで話を聞かせていただいた方の中で一番海外在住期間が長いのですが、何がキッカケになったのでしょうか?
(Mari) 高校2年生の時だったのですが、留学経験があった母が私と妹に留学を薦めてきたんです。YFU主催の、留学した高校生が体験談を語る会に出席したことが契機となって、海外に行きたいという気持ちが湧いてきました
(Hiro) 国や都市は自分で選べたのでしょうか?
(Mari) 都市は選べないですが、国は選べました。観光で一回行ったことがあって環境が素敵だというイメージを持っていたこと、人がおおらかであり暮らしやすそうなことからオーストラリアを選択しました。

(Hiro) The span of your living abroad is the longest amongst those who I have interviewed with. What brought you here?
(Mari) When I was a high school student (2nd year), my mother, who had an experience of studying abroad, recommended to me and my younger sister to study abroad as well. I attended an information session offered by YFU where people of similar age elaborated on their episodes, which inspired me. From then on, my desire to study abroad grew bigger.
(Hiro) Could you choose the country and city ?
(Mari) Yes for the country, and no for the city. I chose Australia because I had once travelled and liked the atmosphere as well as people’s personality.

(Hiro) 高校の授業で印象に残っていることを教えてください!
(Mari) ホストファミリーの子供が行っている高校に通ったのですが、(外国からの生徒を受けているという)初めての試みだったにもかかわらず、試験や科目内容を調整するなど個別の対応を学校側がしてくれました。そこで受けたPsychologyの授業で、心理学ってこんなに面白いんだ!と気付いたことを今でも覚えています。後から知ったのですが、高校でPsychologyを教えるというのはビクトリア州くらいなんです。1年後日本に戻ってきて、元の同級生と共に高校を卒業しました。それからは6月~12月に大学準備コースに通って、ScienceやResearch、オーストラリアの文化等について色んな学部の子達と学びました。日本の大学の一般教養にあたるイメージですかね。

(Hiro) 英語はどのように勉強されたんですか?
(Mari)学校での英語以外は特別に勉強はしていません。ただ、元々英語が好きだったので、英検やTOEFLでいい点がとりたくて、その試験勉強はしましたね。オーストラリアに渡った後は、周りに日本人がいない環境だったので、ホストファミリー、先生、友達との交流で自然と身につきました。暇な時間は気に入った洋楽を聴きながら歌詞を書きとってみたり、歌う練習をしたので自然とフレーズなどを覚えることができた気がします。あとは、現地の子たちの授業についていけるように、高校の授業の復習は毎日数時間かけてやっていた気がします。やはり英語「を」勉強するのではなく、英語「で」勉強する環境があってよかったのだと思います。

(Hiro) What was it like to study in an Australian high school?
(Mari) I went to the high school which my host family’s children were attending. Although I was the first international student, the school was very accommodating. They were willing to tweak the content of classes and exams for me. For example, I selected Year 10 Music and Year 11 Maths, but I was exempted from the compulsory class, Religion. I am very thankful that the school also offered Psychology, as this was when I first found my interests in Psychology. I only found out later that Victoria was one of the only states that provided psychology class in high schools. I came back to Japan after one year, and graduated from the high school together with my previous classmates. Then, I moved to Brisbane and took a foundation year course for half a year. I took many classes including science, research and Australian culture with students from different backgrounds.
(Hiro) How did you practice English?
(Mari) Until I went to Australia, it was mostly only through English lessons in school. I only started learning the language at the age of 13, like most students in Japan at that time. Because I enjoyed learning English, I did study for English aptitude tests like TOEFL and Eiken though. After moving to Australia, I could practice English naturally through everyday interactions with host family, teachers and friends. During my free time, I often listened to songs that I liked, wrote down lyrics of the whole song, and practiced singing. That was a fun way for me to learn the language! Also to catch up with the classes in Melbourne, I did spend a few hours to revise the contents regularly. Looking back, I think the key was to ‘study in English’ rather than to ‘study English’.

オーストラリアの広くつながる空と海。Beautiful sky and beaches are what I miss the most about Australia.

2. 大学・大学院時代(オーストラリア) 〜心理士の道へ〜

(Hiro) そしてオーストラリアの大学に行かれたわけですが、どのようなことを学んだのですか?
(Mari) 大学自体は半分くらいがinternational studentだったんですが、心理学は現地の人が多かったです。1~3年は各学年400人、オナーズは約100人。授業はTheory中心であまり実践的でなかったのですが、ある科目で実際に拒食症や鬱病にかかった人たちがゲストとして来て体験談を語ってくれたことが、すごく印象に残っています。卒論は表情模倣という、写真を見た時に、笑っている人を顔を見たら自分も笑うのがどういう仕組みになっているかを、日本人と白人の写真を見せて、同じグループの写真を見た方が模倣する確率が高いという仮説を立てて検証しました。fEMGという器具で微量の表情筋の動きを測りました。模倣はあったけれど、日本人の写真が古くて日本人っぽく見えなかったからか、そのようなバイアスの効果は表れませんでした・・・
(Hiro) 大学の後はどんなことをなさったんですが?
(Mari) 4年目で所属したラボでリサーチアシスタントとして働かせてもらいました。あとは、心理学を学部生へのチューターと、ABA療法士として現場で経験を積みました。マスターを取るのに現場での経験が利点になるという側面も多少あります。

(Hiro) And then you went to a university in Australia. What did you learn there?
(Mari) Although half of the students at my college were international, when it comes to my program (psychology), the majority was Australian students. There were around 400 students during the first to third year, and 100 students during honours. Although the courses were mostly theoretical, what I remember most is this course where we got to hear stories from guest speakers who suffered from mental illness such as depression and eating disorders. As for my dissertation, I examined whether people are more likely to mimic facial expressions of people of the same ethnicity than those of different ones. I attached electrode on people’s faces and measured changes in facial muscle activity through a tool called fEMG (Facial Electromyography). Participants did show mimicry, but no bias towards own ethnic group was found… the picture was probably too old for respondents to recognize that this was a Japanese person.
(Hiro) What did you do after your undergraduate years?
(Mari) I worked as a research assistant in the same laboratory as a research assistant. I also tutored undergrad psychology students, and also worked with children with Autism as a Applied Behaviour Analysis (ABA) therapist. This opportunity provide me with practical experience required for a Master’s degree.

(Hiro) 大学院ではどのようなことを学ばれましたか?
(Mari) 大学院は30名弱で、ほとんど現地の人でした。私のプログラムは、教育・発達心理士になるためのプログラムで、コースワーク、実習、研究から成り立っています。研究は、ビクトリア州の中で自閉症の子に対する行動療法がどのように行われているかの現状調査をローカル機関と共同で行い、論文を書きました。行動療法と一言で言っても多様な実施方法があること、また田舎の方だとサービスが行き届いていないことが分かりました。実習では、大学にあるクリニックとPrivateのクリニックで勤務し、保護者が子供の発達障害を疑った場合の診断や介入を行ったりしました。
(Hiro) 心理士を取るにはマスターを取る必要があるんでしょうか?
(Mari) そうなんです。オーストラリアで心理士の国家資格をとるまでの道は本当に長く、オナーズに入れるのがトップの1~2割、マスターに入れるのもその中の1割くらいなので、すごく競争率が激しく、学生は皆必死です。ちなみに、最近は国家試験もできたので、さらに厳しくなるかもしれません・・・。
(Hiro) 日本でも最近、公認心理士法というのが成立していますよね。

(Hiro) What did you learn as a postgrad student?
(Mari) There were roughly 30 students in my program, most of whom were locals. The program consisted of coursework, placement, and dissertation. I have conducted a state-wide survey on how behaviour intervention for children with autism was conducted in Victoria, in collaboration with the local organisation. For placements, I worked at a clinic affiliated with university and also a private clinic, providing assessment and intervention for children with learning and developmental difficulties.
(Hiro) In order to become a psychologist, do you need to have a master’s degree?
(Mari) Yes, the regulation is very strict in Australia, and you need a Master’s degree to be a registered psychologist. While this is to ensure the standards of registered psychologists, it is a very long journey for students studying Psychology. Many students are stressed throughout the studies because only the top 10-20% can get through to the fourth year (honours), and among those students, only 10% can get into the Master’s course. Recently a national exam was also introduced, so it may become even harder…
(Hiro) The Act regarding Certified Psychologist is also enacted in Japan recently.

クイーンズランド大学のキャンパス My favourite campus at University of Queensland.

3. そして就職(シンガポール) 〜現場とシステムの架け橋として〜

(Hiro) 海外生活のどこかで日本に帰るという選択肢もあったと思うのですが、そこからなぜ就職に至ったのでしょうか?
(Mari) 元々高校留学の後も日本の大学への進学を考えたんですが、心理学を極めてみたいという気持ちがあったのでオーストラリアに行く道を選びました。日本では心理学は文系ですが、オーストラリアでは理系でScienceとの関連で位置付けられているという違いがあります。大学4年生の時にも、まだTheoryを中心で学んでいたので実践的なことをもう少し学んでみたいと思ったことが決め手になりました。
シンガポールに行ったきっかけは、オーストラリアの大学院で同じコースにいたシンガポール教育省から派遣されて博士号を取りにきていたことです。その方から、シンガポールに心理士が足りていないので来てみないかとお誘いがあり、いい機会だと思い行くことを決めました。

(Hiro) You could have returned to Japan, why did you decide on working abroad?
(Mari) I considered the option of studying in Japan as an undergrad, but I chose to study in Australia as I wanted to dive deeper into the psychology field. There is a difference in how psychology is situated in the curricula between in Japan and Australia, such that Psychology is categorized under science in Australia. I continued to stay in Australia after graduation as I have yet to delve into the hands-on experiences at that time. Why Singapore? There was a senior psychologist from Singapore who came to my university to complete a PhD. She told me about the opportunity to work as an Educational Psychologist in Singapore.

(Hiro) では、現在行っている仕事内容を教えてください!
(Mari) 教育心理士という専門職なのですが、仕事の半分は学校現場でのアセスメントやコンサルテーションです。発達障害を持つ可能性のある子どものアセスメント、そして先生や保護者と一人ひとりをどのようにサポートするかのプラン作りを行います。障害の程度等によって、1対1のケアが必要と判断した場合には特別支援学校を推薦することもあります。また、校長や教員、特別支援コーディネーターと相談しながら、学校内でのサポートシステムを強化していきます。残り半分はより行政的な仕事です。例えば、自閉症や識字症(ディスレキシア)の学生のためのプログラムの導入や質の向上、学校のスタッフへのトレーニング、海外の例や学校のニーズをふまえたガイドライン策定などです。
(Hiro) 1人2役みたいな仕事ぶりですね!
(Mari) 仕事のスコープが広くて大変ですが、それがとても面白いんですよ。現場での実際のニーズを踏まえて、ガイドライン等の仕組みを作ることができるのはとても勉強になります

(Hiro) Then please share your job roles now!
(Mari) I work as an Educational Psychologist. Half of my work entails assessments and consultations to support students with special educational needs in mainstream schools. We also collaborate with school leaders, teachers and allied educators to strengthen support system within each school. The other half of my work is system’s work. For example, we create guidelines based on research and schools’ needs, conduct trainings to school personnel, and improve the quality of intervention programs to support students with special needs.
(Hiro) It looks like you’re doing multiple tasks.
(Mari) Yes, it is very challenging to handle many things at once. But this is why it’s exciting and meaningful; we try our best to incorporate needs on the ground into a system such as guidelines.

シンガポールのNational Day Parade National Day Parade in Singapore.

4. 海外生活を振り返って 〜自分に与えられたミッション〜

(Hiro) 海外に住むようになってから苦労したこと、驚いたことなどはありますか?
(Mari) 高校留学の時は、学校にたった一人の留学生で少し不安に思うこともありました。ただ、留学機関がとてもサポートしてくれて、ホームシック対策等を前もって教えてくれたので心の準備ができました。また温かいホストファミリーのおかげで、現地に馴染むことができました。苦労したのは、やはり心理士になるまでの道のりが長く(私の場合は8年かかりました)、挫折しそうになったことも何度もありました。あとは、奨学金の申請ですね。やはり海外の大学は授業料が高いので、修士課程は自分の力で行きたいという思いがありました。申請の準備に2年間かかりましたが、伊藤財団から全額の補助を頂くことができ、金銭だけでなく色々な面で財団の方たちがサポートしてくださいました。そのおかげで、苦労があったときも自分に与えられたミッションなんだと思い乗り切ることができました

(Hiro) Have you had any struggles or culture shocks after living abroad?
(Mari) When I first went to Australia, I was nervous as I was the only international student at that school. However, the agency informed me of how to cope with homesick etc., so I could become more prepared. My host family was also very warm and welcoming, so they also helped me adapt to the environment quickly. The toughest thing was again the long journey to become a psychologist (which took me 8 years). There were many times I wanted to give up. Also, preparing for a scholarship application was tough, and it took me 2 years. I am very grateful that the Ito foundation in Japan provided not only the full financial support but also gave me courage and confidence to pursue my passion whenever I faced any difficulties.

(Hiro) 12年間の海外生活で海外に来てよかったと思うことは何ですか?
(Mari) 1人で生活せざるを得なかったので、早くから独立心を持つことができたというのがまずあります。また、10年くらいシェアハウスで暮らしているので、そこで色んな人との交流があったことは大きかったです。以前は知らなかった人とシェアハウスをしてみると、色々と新たなことが見えてくることが多くて。オーストラリア人、シンガポール人、中国人、マレーシア人、ベトナム人、台湾人、ドイツ人、ニュージーランド人など、色んな文化に触れあうことが出来たのは日本にいたら決して出来なかった経験だと思います。

(Hiro) What is something that you are happy about after living abroad for 12 years?
(Mari) I became independent at a relatively early age as I had to live away from my family. In addition, I have learned a lot from living in a share house. I have lived in a share house with people from Australian, Singapore, China, Malaysia, Vietnam, Taiwan, Philippines, Korea, Germany, and New Zealand... This is something I could never experience if I was in Japan.

大学のキャンパス内のシェアハウス。寮のように連なっていますが、一つのユニットを3-5人がシェアします。Campus accommodation at Monash University

(Hiro) 今後の将来の展望などあれば教えてください!
(Mari) 今Employment Passを取っているのですが、3年間が期限なんです。なので、再来年までにこの仕事を続けるか、他の国に行くかを選ばないといけないです。他の国もオーストラリアなのか、日本に帰るのかというところで、まだ何も決めきれていないですね。
(Hiro) それは人生の岐路ですね…応援しています!

(Hiro) Do you have any future career plan?
(Mari) I have an employment pass now, but this is only valid for three years. Therefore, I will have to decide on whether I will continue this job or go to another country, in two years. The latter also includes whether going to Australia or Japan, so I’m totally undecided.
(Hiro) Sounds this is a crucial turning point… best of luck!

5. メッセージ 〜居心地の良い場所から出ることが世界を広げる。他人と違う道に進むことを恐れないで!〜

(Hiro) では最後に、留学を考えている方へのメッセージをお願いします!
(Mari) 「チャンスが訪れた時は思い切って!」新しい環境に足を踏み入れることに不安があるのは当然です。私も性格的にあまり冒険とか好きなタイプではなかったんですが、自分の居心地の良い場所から出てみたら確実に世界が広がりました。実際に行ってみると何とかなることも多いですし、何かつまずくことがあっても、良い人生経験だと思うことが大事だと思います。他人と違う道に進むことを恐れないでください

(Hiro) Lastly, please convey a message to those who are interested in studying abroad?
(Mari) “Don’t hesitate if you get a chance!” It is natural to feel anxious about going to a new place. I was not the kind of person who liked an adventure either. However, getting out of my “comfort zone” gave me totally new perspectives. Even if something goes wrong, it can be a learning experience that you would never get to experience otherwise. Don’t be afraid to choose the path that is different from everyone else.

*みんな違ってみんないい*メルボルンで開催された自閉症のイベントで。障がいではなく個性として祝われます。Autism Awareness day in Melbourne: Differences are celebrated rather than being seen as disability

Mariさん、日曜出勤の前日というお忙しい中ありがとうございました!おそらくシンガポールで唯一の心理士として活躍されているその姿は私にとっても大変刺激になります。次回も全く別の国からの経験談をお届けしたいと思いますので、是非読んでくださいね!
Thank you Mari for sparing your precious Saturday morning! I am also very inspired by your accomplishments as probably the only Japanese psychologist in Singapore. Next time I’ll introduce a totally different episode, so please keep in touch!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集