見出し画像

療育施設のアンケートは忖度しないと後が怖い【障害児育児】


子どもに影響があるかもしれないアンケートって、本音で書いていますか?


息子たちが通っている児童発達支援の施設から「支援評価実施のアンケート」が配られたんですよ(´・ω・)


本音で書きたい一方で、かなり甘いジャッジをしないと後が怖くないですか?


長男は今年卒園だからいいものの、仮に施設のサービスに対してボロクソに書くと、来年も通い続ける次男がどんな扱いをされるのか……


たとえば、スーパーやドラッグストアの試食や試飲で、おいしくなければ「マズい」とか「好みではない」ってバッサリ書けますよね。


ですが、こうした施設の調査って「ちょっと忖度」して書かざるを得ない風潮がある気がします( ゚Д゚)


フジテレビ体質な施設?


通っている児童発達支援の施設は、近隣で一番大きな規模の事業所。なので、勝手に利用者が申し込む状況(-_-)


なので、いま話題のテレビ局のような体質なのかもしれません。


言いたくないけど不満が多い(´・ω・)


たとえば担任は途中交代。

産休なので仕方がないものの、新担任は全く報連相がない。
というか、名前も知らない('Д')


副園長に放課後デイサービスの相談をしても話が通じない( ゚Д゚)


で、園長も全く信用できない(;^ω^)


実際にこんなこともありました。


そういった凄まじい精鋭揃いなので、施設の評判に直結するアンケートを正直に書くかめっちゃ迷っています。


実際、このブログを書きながら、アンケートの記述を先延ばしにしているくらいですからね(´・ω・)


正直に書くことにした


さんざん迷った挙句、正直に酷評することにしました。


というか「本音をためこんでストレスになるのがイヤになった」ってのが本心ですね。

そもそも本当に風当たりが強くなるのかもわからないので、忖度しないで本音で書いてみることにします(`・ω・´)


年度末は、こうした施設のアンケートが増える時期なので、なにかのご参考までに!



\前回のブログ/





<元気すぎて破壊神な我が子たち>

■長男 6歳
年長 自閉症スペクトラム
精神年齢:3歳6か月相当
軽度知的障害(IQ51)

■次男 4歳
年少 自閉症+ADHD
精神年齢:2歳9か月相当
軽度知的障害(IQ69)
※幼稚園を退園経験あり

■三男 1歳
次回の検診で引っかかりそう……

〈自己紹介〉
年収350万程度で5人家族。
2025年8月末まで2年間の育休中の会社員
発達障害(ADHD)のため、子供の障害は僕の遺伝が濃厚(´・ω・)

発達障害児の経験から子育てのヒントを発信するので、よければフォローしてください🙇🙇‍♂️🙇‍♀️



\本を書きました/

この記事が参加している募集