![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27157479/rectangle_large_type_2_f8e49732c144474a904607408efefb38.png?width=1200)
29 毎日何かを書いて公開する理由
どうも。FF15をクリアしたヒラマサです。仲間と旅に出たくなるね。
*
日々noteを更新してもうすぐ1か月となりそうな感じだが、やっぱり合理的だと思うから続けてる。1日1本というノルマもちょうどいい。いいなあと思っていることを言語化しておきます。
*
noteを毎日書いているのには3つ動機があって、
思想の共有
知識の共有
日記的動機
です。
思想の共有
みんながInstagramやTwitterで好きなものや嫌いなものを発信するのと同じように、僕も自分の感じたことや考えていることを共有したい。
Twitterでもいいんだけど、Twitterで表明すると
・閲覧障壁が低すぎて僕の思想や意見に興味がなかったり共鳴しない人にまで届いたり、
・投稿障壁も低いので図らずも誤解を招く表現をしてしまったり、
・全方位へのエアリプとなって意図しない方向に石を投げていることがあるので最近はあまりやらない。
あと140文字という制約は要約して本質的なことを抽出してエッジの尖った文にするには役立つんだけど、抽象的になりがちでミスリードを生みがち。
「ヒラマサが〇〇とツイートしていた。そんな奴だとは思わなかった...」
的なことは指摘されているうちはまだよくて、大体の場合何も言わずに離れていくのでリスキー。
リアルタイム性の高いものに関してはライブ感の高いTwitterで投稿することもあるけど、スレッドを繋げたり連続ツイートをすることはなくなったかな。
noteでは流れてくるTLと違ってリンクのクリックという動作があるのと、センシティブ(というかガチギレ)な内容は有料エリアという棲み分けができるのも魅力。思考や思想の保存という意味で普段の日記と同じプラットフォームに書いておきたいけど、広く公開はしたくないことってあるので...
値段は読まれたくなさになるべく比例するように適当に付けてます。あ、キレてるなと思うやつは大した内容じゃないことが多いので読まなくていいです。はてなブログのHowTo記事は有料note化しようかなと思ってるので、それは読まれたいかも。
*
「○○についてどう思う?」とか「○○のやり方教えて」みたいな連絡が来たりそういう会話が発生することがたまにあるんだけど、note記事を一本書いて公開しておけば「俺が思ってることはこんな感じ」とパッケージを渡せるので嬉しい。同じことを何度もタイプしたり喋ったりするといい忘れたり言いすぎたり、毎回同じ品質にはならないし。
そしてこれは決して「1度書いた意見は喋りたくない」と言っているわけではなくて、1度書いてしまえば思考のパッケージのようなものができてスムーズに話せるようになるので、その効用も狙ってるし、書きながら気づくこともたくさんある。話題にできるかもしれないしね。
*
何を見ても聞いても言いたいことは毎日生まれるので、1日1回その日を清算する気持ちで書いてます。これを読んで僕のことを嫌いになる人はそれでいいし、僕と仲良くなってくれる人がいればうれしい。
知識の共有
知識の共有ははてなブログでもやっていて
誰かの役に立つことがあるかもしれないなぁ、と思ったことを書いています。お気持ち表明はブログトップに書いているけど、誰かの役に立っているかどうかはわからなくて、でも「記事がネット空間に存在する」ことがきっとコントリビューションになると思って書いてます。ただ、ブログ記事だと「まとまった知見を書かねば」みたいなプレッシャーを感じちゃってうまくいかないんだよね。「1日1本」とノルマを決めておけば生活に散らばっている断片的な工夫やちょっとした知識も気まぐれに放出できるので、noteに書いてます。今後はてなブログの記事も移植して全部noteにまとめようかなぁ...とも考え中。どちらでやるにしても稼げないので...
日記的動機
日記の効用は今さら僕がどうこう言うつもりはないけど、やっぱり感動したことは共有したいし生まれた言葉は吐き出したい。書くことが目的にならず負担にならないちょうどいいバランスが1日1回なので日記的に綴りたい。
紙に書いてたこともあったんだけど続かなくて、はてなブログでは少しでも役に立つこと書かなきゃっていう雰囲気があって、なんか日記書く気にならなかったんだよね。noteは割とSNS的だし、自由に書いていい雰囲気があるし、思ったことや写真をその都度スマホからアップできるのでnoteで続けることにした。
今でも過去のを読み返すとそんなこと考えてたなぁ、とか思うので、長く続ければ自分的にはいい遺産になると思うんだよね。
*
僕の同級生や友人は「なんか毎日書いてるね」程度の認識であんまり読んでないと思うし、くだらないことばっかり書いてるので、わざわざリンクを開いて読んでくださっている皆さんにとっても、「なんでnote書いてるの?」とか言われる日が来るかもなーと思って書いてみました。毎日読んでくださっている皆さんのおかげで楽しく続けられています。ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![hiramasa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24840120/profile_36792f5b26d3d47a01b32b4c4204f6cb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)