見出し画像

困った時に読もう痙性斜頸さん 2024

初めにどんな人でも悩みはあります。そんな悩みを少し軽く小さくできたら幸いです。
はじめまして、おはようございます、痙性斜頸を医者に頼らず治した〇〇です。
痙性斜頸って、朝に一番症状が軽いですよね。だから、挨拶は、おはようございます、
にしました。今、読んでくれているあなたはきっと何か良くなる為のヒントを探していることと想います。そこで、私なりのヒントを10個程紹介したいと思います。

【経歴】
痙性斜頸歴7年(20歳~26歳)、男性。
学制時代は野球をしていた。スポーツマン。
元医学部浪人生。
元インスタグラマー。

①     自分の体を知る
体のバランスが大切(脳のバランスとも言える)
まず体のバランスを整える丁度いい力加減を知ってもらいたい。
力加減の計測の仕方を紹介します。
それは、両足を肩幅に開いて、つま先立ちをすることです。
つま先をすることで一時的に体のバランスが良くなります。

②     道具を使う。
ドクターガン、ラクビ、スローコア(ストレートネック)
という治療器具です。やり方は、下記になります。

ドクターガンは別名がリカバリーガンといい、
インナーマッスルまでもマッサージする元横綱も愛用する機械。
気になる部分ごとに10分ほどあてることで、
日中、活動できるほどの効果を期待します。
ドクターガン:https://shop.dr-air.com/shop/c/c30/

ラクビは人間の反射機能を応用した頭に被るタイプの装具。
装具といってもはめてひねるだけの簡単なもの。
食卓を囲む程度の利用が可能と思います。
ラクビ:https://researchmap.jp/read0112207/misc/23933863/attachment_file.pdf

スローコアは寝ながら枕のように利用するストレートネックの治療器具です。
CDや教本が付いているのでそちらを参考にしたらいいと思います。
スローコア:https://www.atpress.ne.jp/news/299181

③     ウォーキング
運動週間を作る。毎朝、運動をするといいでしょう。
人間の基本動作は歩くことだと思います。
歩くことは筋肉に良質な効果があるだけでなく、
精神的にもリラックスやトレーニングになります。
出来るなら、自然豊かな場所でするといいです。
少しずつでいいので頑張りましょう。
1kmからでも大丈夫ですよ。
最初は景色を楽しむ程度の距離でも大丈夫ですよ。

④     自信をつける
アファメーションやイメージングを行う。
これは、良書があるので紹介する。
【おはようございます。今日も一日、ありがとうございます。
私の健全な体は必ず戻り日に日に良くなっていきます。】と始まり、
自己流に治したいことやなりたい自分を読み上げます。
おすすめは、田中角栄やイチロー、大谷翔平です。

良書はモーニングメソッドと書いてあり、
事故にあった著者奮闘からの経験が記載されており元気が出ます。

良書(アマゾンのURL):
https://www.googleadservices.com/pagead/aclk?sa=L&ai=DChcSEwjokee5_POGAxVnYA8CHToaDLoYABADGgJ0Yg&ase=2&gclid=EAIaIQobChMI6JHnufzzhgMVZ2APAh06Ggy6EAAYASAAEgL6mvD_BwE&ohost=www.google.com&cid=CAASJeRoxzmbBN7FbQktKLtuW-TZuN02oTsbge-CvuVcR7F7P4DplK0&sig=AOD64_27PwbWDVfKQtYpBC-Wny3S8nDzdQ&q&nis=4&adurl&ved=2ahUKEwiV4uK5_POGAxVDrlYBHRVkCogQ0Qx6BAgFEAE

⑤     運気を上げる
徹底的に部屋のほこりを掃除してみる。
私の場合は頭がさっぱりしました。
運気の気は家の角に集まり、中心を循環します。
そのため、角を掃除してものを少なくすることで健康運が爆上がり。
家事をするようにしましょう。

⑥     言葉使い
ありがとうございます、を口癖にする。
お陰様の心という和の精神です。
物事に対する取り組み姿勢が変わると結果も変わってきます。
これを、因果応報と言います。
優しくなってください。自分にも周りにも。
よろしくお願いします。

⑦     過去のつらいことを忘れる
今のあなたは、どんどん未来へ向かっています。
【過去の自分は、未来の自分は違う】と心に刻む。
嫌なことは過去に置き去る。つまり、忘れる。
いいことは、未来に続ける。
族に言う、嫌われる勇気の時間版。
時間の縛られず、自分を変える勇気を持ちます。・

⑧     歯医者に行って噛み合わせを調整する
食事をするときの体のバランスも重要です。
なぜなら、①~⑧で、衣食住について強調してからです。
噛み合わせは、虫歯を削ることと違います。
痛みは少ないものと言うことです。
こちらは保険が適用されます。
頑張りましょう。

⑨     整体やストレッチや鍼灸やカイロプラッテク
私の場合は効果があったのは1時間くらいでした。

⑩     ハチミツ(食べるボットックス)や水分摂取
食生活を体に筋肉に良いものを定期的に取る。
水分や栄養不足になると精神疾患をわずらう可能性があります。

【一言】
人生の不都合に処方箋がある。
それは、あなたの努力だ。
頑張りが無駄になること、
実って努力になること。
努力はこころの支えになる。
努力は元気の源であり証明だ。
自分自身も、大切な人達も一緒に頑張ろう。

2024.6.24 大安吉日

いいなと思ったら応援しよう!