![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37886973/rectangle_large_type_2_20664f61ceaa157878ee5a3546cc5f30.jpeg?width=1200)
ちょっと真剣にコーヒーを味わってみる
気づけばもう11月。今年もあと残すところ2ヶ月となりましたね。
すっかり気温も下がり、ホットコーヒーが美味しい季節になりました。
ところで皆さん、コーヒーを飲む時どんな風に飲んでいますか?
なんとな〜くコーヒーの香りを感じながら、ごく普通に召し上がっているのではないでしょうか。
ほっこり癒されますし、いいですよね。私もそんな感じです。
せっかくのコーヒーの美味しい季節。いつものコーヒーを飲む前に少しだけ、
コーヒーをじっくり味わってみませんか?
今回はコーヒーのテイスティングについてお話させていただきます。
◎香りの変化を楽しもう
コーヒーは、その時々の状態によって香りが変化していきます。
この香りの変化を順に感じてみましょう!
①コーヒー豆の香りを感じる
コーヒーを自宅でご自身で淹れられる方は、まず挽いた後(できれば挽きたて)の豆の香りを嗅いでみましょう。
これを『フレグランス』と言います。
乾いたコーヒー豆の匂いは、いつも飲むコーヒーとは違った良さがあります♩
②コーヒーを淹れた後の液体の香りを感じる
次に、コーヒーを飲む前に、コーヒーから立ちのぼる香りを感じてみましょう。
これを『アロマ』と言います。
乾いた粉と違った、お湯でほどけた柔らかい香りを感じることができます♩
③コーヒーを口に含んだ時の香りを感じる
コーヒーを口に含んだ後、飲み込む前に鼻からすーっと息を抜いてみましょう。
コーヒーの香りが鼻に抜けていくのが感じられると思います。
これを『フレーバー』と言います。
鼻から抜けていく香りはとても心地いいです。
◎舌でしっかり味わってみよう
いつもならそのままごくっと飲み込むコーヒーを、
舌でしっかり味わってみましょう。
①まずは舌の上で転がしてみる
この時、口の中全体で感じる重量感はどんな感じですか?
まったりとしていたり、逆にさっぱりしていたり。
これを『ボディ』と言います。
水と牛乳をイメージすると分かりやすいです!
水はさっぱりと、牛乳はまったり口の中に残る感じがしますよね♩
②飲み込んだ後の舌で感じる刺激に集中してみる
人の舌は、側面で酸味を、奥で苦味を感じることができるようになっています。
舌の側面と奥では、刺激の強さはどうですか?
側面ではキュッと引き締まるような、奥ではピリっとするような感覚を感じませんか?
刺激の強さのバランスが、酸味と苦味のバランスです。
どちらが強い方が美味しいと感じるか、同じぐらいでバランスが取れている方が心地いいと感じるか。
自分の好みを知る一つの方法にしてみてください♩
◎コーヒーの味の変化を感じてみよう
コーヒーの香りや苦味は、高い温度でよく感じることができますが、
酸味は温度が下がってくるとはっきりと現れてきます。
まずは淹れたてのコーヒーの香りと苦味を楽しんで、
温度の変化とともに現れる酸味を楽しんでみましょう。
◎まとめ
コーヒーを真剣に味わうためのテイスティングの手順をまとめると、、
①粉→液体の香りの変化を楽しむ。(フレグランスとアロマ)
②コーヒーが完成したら、まずは一口含む。
③舌で転がし、鼻からすーっと息を抜く。(ボディとフレーバー)
④飲み込んだ後の舌の刺激を感じる。(酸味と苦味)
⑤淹れたての熱いコーヒーと冷めたコーヒーの味の変化を楽しむ。
いかがですか?
いつも飲んでいるコーヒーも、新たな発見があるかもしれませんよ♩
ぜひ、自宅でもお店でコーヒーを飲む時にも、試してみてくださいね^^