
スルースキルを身につけ、心穏やかな自分を取り戻す
こんにちは、日向たかしです。
今回も、他者とのコミュニケーションについて考えてみたいと思います。
ここ連日同テーマで書いてきましたが、背景には長年悩み迷い続けていた中で紆余曲折あり、自分なりの着地点をみつけ、今はこれらを念頭に自分が疲れること無く他者と接することができているからです。
「スルースキル」とは?
他人の言葉や行動で心を乱されることはありませんか?
そんな時に役立つのが「スルースキル」です。
スルースキルとは、ネガティブな状況や他人の言動に過剰反応せず、冷静に受け流す技術のことです。
私自身、このスキルを得られておかげで、余計なストレスに襲われる機会がめっきり減り、より良い人間関係を築くことができていると自負できます。
自分を知ることから始めよう
まず大切なのは、「自分はどんな時に心がざわつくのか?」を理解することです。
心のざわめきの原因に気づくことが、スルースキルを育てる第一歩です。
「あのヒトの言葉でイラッとさせらた」
「自分の不甲斐なさに落ち込む瞬間があった」など、
一日の振り返りや、その都度メモなどを取ってみてはどうでしょうか?
その出来事や感情を客観的に見直することで
「自分はこういう状況に反応しやすいのか」
と氣づけるようになれるはずです。
自分の思考や反応パターンが自ずと浮き彫りになってきます。
これを繰り返し行うことが、その氣づきなのです。
これこそが、自己理解そのものになってゆくのです。
感情に流されないための小さな工夫
自分の思考や反応パターンに対し、それまでの向き合い方を変えてみました。
◆視点を変えてみる
他人の言動に心が揺れ動く理由の一つは「攻撃された」と捉えてしまうことではないでしょうか?
確かに、瞬間的に揺さぶられたり、イラッとさせられたりします。
しかし、あくまでも「他者の言動」なのです。
自分の存在そのものが否定された理由ではないのです。
◆自分に優しい言葉をかける
他人の言動に影響されすぎないためには「自分の心を安心させる」意識を持つことが必要になります。
以前に「7秒ルール」という記事を書きましたが、自分を上手くコントロールできると良いかもしれません。
https://note.com/himukai_books/n/nc77ab00bfc4c
揺れ動く心を支えてくれる原動力になります。
◆境界線を引く勇気
ときには、他人との関係において「境界線を引く」ことも必要です。
特に、繰り返しネガティブな言動を投げかける相手に対しては、自分を守るために距離を置くことも選択肢の一つです。
勇気を持って「これは私の問題ではない」と割り切ることで、心の余裕を取り戻せることでしょう。
◆笑いの力を活用する
極端な例になりますが、ネガティブな状況を「笑い」で受け流す高度なテクニックも良いかもしれません。
ネガティブなコメントを受けたときに「そう来たか!」と心の中でユーモアを交える。
笑いは、緊張感をほぐし、ストレスを軽減する最高のツールです。
ユーモアを意識することで、物事を軽やかに捉えられるようになるでしょう。
スルースキルで穏やかな自分を取り戻す
非情に思われるかもしれませんが、スルースキルは、自分の心に対するストレスを軽減するために、また、より良い人間関係を築くためには時には必要で効果的な手段だと思うのです。
決して相手を無視するという意味ではなく
「自分にとって必要以上に取り入れ過ぎない」
「拘りすぎない」
ということが、メンタルの安定には大事なことなのです。
さいごに
三回連続で他者とのコミュニケーションについて、私自身の背景や心がけ、実践していることなどを書き綴りました。
内容は読者にとっては、極端な方法だと思われるかもしれません。
ですが、自分を知り、感情を整え、他者との距離感をうまく調整することで、心の平穏を手に入れることができています。
今回も、最後までお付き合いくださりありがとうございました🍀
いつも応援ありがとうございます。
さらに、今回の記事の背景「依存症の頃の話」は別途こちらに書き起こしています🔽
このnoteでは、過去のエピソードに基づき深堀りしてブログ化しています。
過去からの脱却の証としてメンタルヘルス・マネジメント検定を取得しました。その全容ストーリーを1冊にまとめています。
【Kindle Unlimitedなら無料で読むことができます】
全ての殻を打ち破った今、こういう活動もはじめています
🔽少しだけ肩の荷を降ろして休んでみませんか?🔽
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
「スキ」や「フォロー」してくださると励みになります☕
いいなと思ったら応援しよう!
