マガジンのカバー画像

白衣の天使、今日は何の日?

298
毎日が特別な一日
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

8/31は「I Love Youの日」
英語圏では「831」=「I Love You」とのこと

愛してる、ずっと言えなかった言葉
というか感覚がわからなかった

でもようやく、ぼんやりとわからせてくれたのは家族

まだ灯火だけど、心にある暖かさを大事にして日々を過ごしていきます

8/30は「冒険の日」
1965年に同志社大学南米遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界初ボートで下った日 

我が家の六ヶ月姫は冒険心満々。ガラスに頭突きするは、つま先立ちで四つん這いになるわ
コケても泣いてもめげない。姫にとっては毎日が冒険。諦めない心を教えてくれます

8/29「お金を学ぶ日」
日本最初の流通貨幣「和同開珎」の発行が708年8月29日だったことから

幼い頃お金がなくて電気が止まったり、おかずが醤油だけだったりしました
なのでお金に忌避感があったのですが。お金を学んだり、募金が習慣なってから心が軽くなりました。お金大好きです(笑

8/28は「気象予報士の日」

1994年のこの日、第1回の気象予報士国家試験が行われた

赤壁での孔明さんやシャーマンなど昔もきっと気象予報士はいて、重宝されていたんだと思います

今は簡単に予報がわかるけど、その裏には多くの人や技術があるわけで

当たり前って幸せなことですね

8/27は「『男はつらいよ』の日」
1969年のこの日、「男はつらいよ」の第一作公開

子供の時に見たけど面白かったなぁ。私はおいちゃんと御前様が好きでした

寅さん、不器用だけどかっこいいですよね。トラブル起こしながらも誰かをちゃんと救ってる

人情味があるスーパーヒーローです

1993年の8/26 「レインボーブリッジ開通」

鴨川に住んでた頃、東京へのバスに乗ると必ずこの橋を渡った

この橋を渡る時はいつも楽しいことが待っていたと思う

私にとってこの橋はワクワクをつないでくれる橋

今度は家族で鴨川に向けてこの橋を渡ろう
ドキドキとワクワクも一緒に

8/25は「即席ラーメン記念日」
1958年のこの日、世界初の即席麺「チキンラーメン」発売

独身の頃からお世話になってます。具材を足したり、ごはんを入れたりアレンジいっぱい♪

今は育児に追われる夫婦にとっての救世主。ありがたい

写真は愛娘が起きないように無音無明で作った一品

0079年の8/24「ポンペイ最後の日」

世界の終わりがくる
そんなことを考えながら日頃過ごしてたらつかれちゃいそう

でも命に終わりは絶対に来る
来なかった方がちょっと怖い(笑)

いつ終わりが来ても後悔しないように
生きる

愛娘に語りつつ、自分にも言い聞かせています

8/23「湖池屋ポテトチップスの日」
1962年のこの日、日本人の味覚にマッチした「湖池屋ポテトチップス のり塩」発売

私がめっちゃ好きなおかし。一時期主食だったのはいい思い出です

今は健康を考えて控えてますが、いつか娘と無駄話しながら食べたいな

それまで痩せとかないと(笑

8/22は「ハイチーズの日」

今まで写真を撮ることは殆どなかった。時々キレイな景色に出逢った時くらい。自分の顔など一枚もなかった
愛娘が来てから、写真を撮るようになった。キレイな景色以上に一瞬一瞬を残したいのだ

君との時間を

妻は既に4000枚撮ってる。まだ六ヶ月だけど(笑

1921年の8/21「くまのプーさん誕生日」
いつも愛娘がお世話になっていま。当初愛妻は「お父さんに顔が似てるから……」とプーさんのおもちゃを買うことを渋っていましたが(笑)
愛娘はそんなこと気にせず遊んでます
来年は生誕100年
みんなでお祝いしようかな

お誕生日おめでとう♪

8/20は「交通信号設置記念日」
1931年のこの日、銀座等に日本初の3色灯の自動信号機が設置

もうすぐ100年
そろそろ信号を守ったのに起きる事故を防ぐ技術が出来ないかな

愛娘が歩く頃に間に合わないだろうから
まずはその手をしっかり握り、道の渡り方を教えよう
大事な命だから

8/19は「俳句の日」

一番に
日の出を拝む
朝顔や

と詠んでみました。本当に朝早く起きるのは愛娘なのですが(笑)

俳句は季語が必要なので、作ろうとすると小さな自然の変化に目がいきます。それは小さな幸せ探しにつながると思います

ちょっと深呼吸して
俳句、詠んでみませんか?

8/18は「約束の日」
芸人の鉄拳さんのパラパラ漫画「約束」が配信された日

私のアドレスの元となった「約束の形」。中学の頃から考えている小説の題名。まだ未完(笑)

中学の頃より約束の重みが増した気がします

これからする約束は
果たしていく人生を
歩んでいきます