マガジンのカバー画像

避妊・去勢手術のメリット、デメリット

9
最近では、「当然のこと」のように考えられている印象の強い犬の避妊・去勢手術。そのメリットとデメリットを詳しく調査しました。
運営しているクリエイター

#犬のいる暮らし

犬に不妊去勢手術を行うリスク① - ひめりんごが手術を受けました

先日、ひめりんごが手術を受けました。定期健康診断で受けたエコー検査で、水が溜まったような…

ワンコの手術、慎重に考えてあげませんか?その②

前回は☟、カリフォルニア大学デービス校が7月に発表した最新の研究に基づいて、避妊去勢手術…

ワンコの手術、慎重に考えてあげませんか?

以前、避妊・去勢手術について、長~いブログを書きました ^_^; 手術を受けた方が良い理由は動…

避妊手術、どうしよう?その①

- メリットとリスクを改めて勉強してみました - 第1回:まずは避妊・去勢のメリットを再確認 …

避妊手術、どうしよう?その②

第2回:避妊・去勢手術にリスクは無いの? Part 1 避妊・去勢手術に関するリスクについて、ま…

避妊手術、どうしよう?その③

第3回:避妊・去勢手術にリスクは無いの? Part 2 3-1)悪性のできもの 前回は、骨格の成長や…

避妊手術、どうしよう?その④

第4回:避妊・去勢手術にリスクは無いの? Part 3 ホルモンバランスのリスク? アメリカのカレン・ベッカー獣医師は、避妊・去勢手術が副腎(ふくじん)皮質ホルモン異常の「クッシング病症候群」や、甲状腺機能不全などの内分泌(=ホルモン)系トラブルにつながる可能性を指摘しています。 日本でも、先にご紹介した悪性腫瘍や関節疾患などと合わせ、甲状腺機能低下症についても、「因果関係はまだ十分に証明されていませんが、その発症に注意をする必要があります」と指摘されています。 ベッカ

避妊手術、どうしよう⑤最終回

第5回:本当に我が子が幸せな「犬生」を過ごすために 信頼できるかかりつけの獣医さん これま…