
【ふるさとを語る】筆者が生息する、帯広市の名の由来とは?【番外編】
ふるさとを語るシリーズはこちら
番外編その2はこちら
どうも。暇人33号🐹です。
筆者は当初、地元に対して愛着が然程強くないと思っていました。しかし、ふるさとを語るシリーズも番外編である今回を含めて5本目です。
しかも、まだまだ「こんな事が書けるぞ🤔」とアイデアが湧いてくるので、以外と地元に愛着があるのだなと感じた次第でございます。
noteに記事を投稿していると、自分の知らない一面に気付く瞬間が結構あります😳。自分というものを理解する上で、noteはとても素晴らしいプラットフォームである事を実感する日々です。どうかnoteには末永く存在し続けて欲しいものです🥺。
さて、そんな筆者が生息しているのは、北海道の十勝(とかち)地方の帯広市という所です。

先日noteのハッシュタグ巡りをしていましたら、#名前の由来という興味深いタグを見つけました。そこで、
「帯広市の名の由来ってどこから来ているんだろう…?」
と、ふと気になりましたので、記事にしていきたいと思います。
宜しければ、ご覧下さい。
帯広市の名の由来とは?
北海道には先住民のアイヌの方々が、本州の人々が流入してきた開拓時代より以前に存在しています。
ちなみに筆者の父方の御先祖様は、家系図を調べていないので詳細は不明ですが、苗字からしておそらく埼玉から来られたのだろうと思います。サムライの家系のようです。
その北海道の地名は、アイヌ語から取られたものがほとんどで、帯広も例外ではありません。
帯広の地名の由来を調べていると、興味深いサイトに巡り会えました。
アイヌ語の「オペリ・ペリケ・プ」に由来し、「川尻がいくつにも裂けている川」を意味する。
これがなまって「オベリベリ」となり、更に転じて「オビヒロ」になったというのが通説のようです。

確かに、帯広は川が多いように感じます。何処へ行こうにも橋があり、川があります。アイヌの方々はその川が多い様を見て「オペリ・ペリケ・プ」と呼称したのでしょう。
ちなみに、アイヌ語には文字がありません。このような言葉も口承での使用が専らだったという事です。
十勝の名の由来とは?
帯広の由来を調べたのなら十勝の由来も、という事で、こちらも調べて見る事にしました。
どうやらこちらもアイヌ語が由来のようですが、諸説がある事がわかりました。本項では、その諸説のご紹介をしたいと思います。
・江戸期から見える地名。古くは大とかち・トカチブトとも称し、刀勝・戸勝とも書いた。
・アイヌ語のトカプチ(沼の辺り枯る所の意)により、夏沼の側を通る路が草深くなると火を付けて焼き枯らしたことにちなむ説。
・トカプ(乳の意)により、乳房のような丘の間から乳のごとく十勝川が流れ出て来ていることにちなむ説(十勝日誌)
・トカ※チ(幽霊の意)により、かつて強暴で常に侵略を繰返していた十勝アイヌを他のアイヌが憎んでつけたとする説。
・トクアチモシリ(上方に広がる国、凸出する国の意)による説。
・かつてトドが群来したことからトカリュツと称し、トカチと転訛したとする説などがある。
アイヌ語には文字が存在しないため、「由来はコレだ!」となる決定的な一次資料も存在せず、このように諸説入り乱れる結果になっているのだろう。というのが筆者の見解です。
まとめ
・北海道の地名は、アイヌ語が由来のものがほとんど。
・帯広市や十勝の地名もアイヌ語由来。
・十勝の由来は諸説入り乱れている。
こうやって本記事を執筆していると、小学生時代の事を思い出しました。
筆者は小学生の頃、三年生から始まる社会科の勉強で、通常の教科書とは別に十勝地方を勉強する事に特化した教科書を渡されていて、授業以外の時間でもよく読み込んでいたのでした。
懐かしい気持ちになると共に、地元への理解が深まる良い機会になりました。
最後に
如何でしたでしょうか?
今回はふるさとを語るシリーズの番外編でした。
今後ふるさとを語るシリーズは、その3シリーズの十勝ワインレビューの他、地元の人なら知らない人はいない、あの製菓会社のお話などもしていきたいと考えています。お時間がありましたら、是非覗いてやって下さいませ🙇♀️。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊。
宜しければスキ♥️、フォローもお願い致します🙏。冗談抜きで筆者がとても喜びます。
それでは、今日はこの辺で☺️。
また会いましょう😊。
番外編その2はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
