
パニック障害経験者(女性)として書けること①
天井ばかり見つめる私たちは天井人(天上人)です。こんばんは。
パニック障害経験者(女性)として書けること・・・
何かないかな?と探してみました。
特にクローズ就労の方や、周りの方にバレたくない方へ。
◆薬
頓服薬が手放せなかった頃、シートの薬ではなく、ピルケースに頓服薬を詰め、パンツやスカートのポケットに入れておきました。ジャケットでも良いけれど、脱ぎ着をすることも多いため、急なピンチの時に焦ります。
シートでも大丈夫なのですが、どうしても音がしてしまうため、私はピルケースに入れておきました。最悪見つかっても、「サプリメントを~」とかなんとか言ってしまえば良い。
飲む場所は汚いようですが、基本的にはお手洗い。薬の種類にもよりますし、食道にとどまるのはあまり良くないのもあり、お水を飲むことを推奨はしたいのですが、水無しでも大丈夫な薬もあるので相談してみてください。
◆服装(下着)
私の場合、常に息苦しく締め付けがダメになってしまったので、ブラジャーをつけられなくなってしまいました。ブラトップでも普通のサイズは厳しい。ワンサイズ上げて着用したり、ノンワイヤーのブラ等を探して身に着けていました。今はブラレットも大流行、ファッションもエフォートレスな方へ向かっているので、素敵なものが見つかると思います。
パンツも締め付けるスキニーよりワイドパンツ、スカートもふくらはぎ丈くらいのポケット付きのものがおすすめです。苦しくなってしゃがんでも、セクシーになりすぎず、動きやすい。
インナーを調節できるので、ジャケットも最高です。ジャケットを着ていれば基本的にどこでも行けるし、体温調節をしやすいというのがあります。
タートルネックもダメになってしまったので、Vネックにマフラーやストールで対抗。これも特に問題はありません。
上記は私の体験談で、職場やシチュエーションによっても異なると思います。着られなくなっても、何とか工夫をしてしのいで欲しいです。
在宅勤務等の場合は、下半身はパジャマで良いと思う、ほんと・・・。
できなくなったからといって諦める前に、できることも沢山あります。
また思い浮かんだら、女性ならではのことを更新しますね!
短めで、ごめんあそばせ~。
ではまたね♪
いいなと思ったら応援しよう!
