
HSP目線からみた、類友の法則?
HSPの人とそうじゃない人では、周りに
集まって来る人にも明確な特徴の違いがある
ように感じる。
自称HSPでも私の感覚でなんか違うと思う人に集まっている自称HSPの人も、記事の内容を
見るとやはり違和感があるというか本物のHSPしか持たない特有の波動を文脈から感じない。
逆に私の感覚でHSPっぽいと思う人に集まっている人だと文脈にその特有の波動がハッキリ
感じ取れる。
(本物に出逢うと意識を集中しなくても瞬間的に分かってしまう)
うーん・・・まぁ、HSP基準における類友
っていうのも存在するのかな。
偽物には偽物が集まって、本物には本物が
集まって来る、エンパス体質によって波動の
違いを見抜ける私にはそういう風に人間が
グループ分けされているように見えるのだ。
で、更に1つ面白い事柄が。
色々なタグから記事を見ていてなんとなく
(HNやプロフにはHSPって書いていない場合
でも)HSPっぽくて気になる人を見つけると、
結構な確率で後にその相手から私の記事に
リアクションが来る。
やはり本物同士は共鳴するって事なのか、
毎回ビックリする。
その人が生まれながらに持つ言葉の波動で
判別する以外の見分け方としては簡単で
「私の記事に共感出来る人はHSPの可能性が
高い」
過去にも何度か書いているが、私は
マイノリティな要素の集合体だからか波動も
思想もかなり独特で他者に理解されづらく
距離を置かれやすい部分があるんだけど、
それでもこの感性について来れる人は本当に
凄いっていうか貴重レベルに映る。
少なくとも私の発信に「分かる!」って
思える人は、HSS型HSPの素質を秘めて
いるのかも・・・・・・