
Photo by
featurecompass
デザセン2022決勝
探究関連のコンテストとしては
歴史が古い部類に入る「デザセン」。
本日、決勝がニコ生等で中継されながら開催。
予選は約1000チーム、
決勝に残ったのは10チーム。
優勝は筑駒「Barcode train」。
踏切待ちの退屈を解消するため、
電車にバーコードをつけて、
クーポン取得出来るようにしようというネタ。
審査委員長の中山ダイスケ芸工大学長が
「すっごいバカバカしいんだけど
逆転の発想にニコニコみてた」
なんてコメントしてた。
質疑応答を上手がしっかりしてる。
小田急百貨店の人に見て貰ってたりするところが、
さすが筑駒。
ニコ生視聴者賞を取ったのは
淀商業高等学校の「税金メーター」
プレゼン&質疑応答を
可愛くまとめていた。
堀川高校の
「探究型学習の理解を目指した教室活動(探究道場)の全国普及」
は実はニコ生視聴者のアンケートで
賞を受賞した淀商や筑駒よりも
「とても良かった」比率が圧倒的に多く、
全チーム中トップだったが賞を取れず。
(審査委員から微妙な意見が出たりしたのかな?)
個人的にセツナク感じたのは
長井高校の「学校ファンドで創る未来」
学校大好きな子達が、
オンボロ校舎の改修に
お金を集めなきゃと頑張る話。
本来は大人がもっと頑張らなきゃいけないお話だよね。
公立高校だとなおさら。
いいなと思ったら応援しよう!
