![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92933498/rectangle_large_type_2_c54f3854c7dd179c2768e5597607bff8.png?width=1200)
Photo by
tibihime
サッカー日本代表から学ぶこと。メンタルは技術(長友選手インタビュー)
前回の投稿にも書いたように、サッカー日本代表から学ぶことが多く、いまだ感動しています⚽️
日本中の多くの人が、歴史的な勝利に感動や刺激を受けていると思いますし、僕もその一人です。
個人的には、選手たちの一人一人の人間としての裏側にある苦悩や、葛藤のプロセスの一部を見せてもらえたことで、より深く気持ちが繋がって感動したし、僕たちの日常にも活かせられることがあるんじゃないかと感じられました。
特に印象に残ったスペイン戦前日の、長友選手のインタビューをシェアします。
長友選手インタビュー(6:58〜)
僕も人間だから弱さもあるし、怖さもあるし、ネガティブになることだってあるけど、思考だったり要はポジティブに変換するっていう一つの「技術」を使えるようになっている部分もあると思う。
技術だと思うんだよメンタルって。
人って弱いからさ。
俺もそうだし。
嫌なものは嫌だし。
落ち込むこともあるからさ。
でも、人の一番の強みは、理性を脳でコントロールできるところ。感情コントロールができること。人間が持っている特権だと思うんだよね。その部分を上手く利用してここまで来たっていう感じかな。
弱いよ俺だって。
全然弱いよ。
見えないようにしてるだけ。
それも技術。
そんな強い人間じゃない。
弱いからこそ、その部分を受け入れて前を向くにはどうしたらいいか?
強くなるにはどうしたらいいか?
成長するためにはどうしたらいいか?
考えた結果、結局ネガティブなことからポジティブなことに変換する「捉え方」しかない。いろいろな経験をさせてもらって、そこに至ったっていう感じかな。
ベテランの選手がちゃんと弱さを認めて、受け止めて、前を向いているからこその、チームがとても良い雰囲気だったんだろうな。
試合中の選手たちの表情や、森保監督のコメントもとても心に沁みました。
僕らも仕事でも友達でも家族でも、そんな雰囲気の中で居られたら幸せなんじゃないかな。
プロサッカー選手だから。
日本代表だから。
あの人は特別だから。
とかではなく、
自分と同じ。
自分も同じ。
どのように物事を見ているか?
どのように物事を捉えているか?
どのように物事を捉えていけるか?
どのように行動していけるか?
当たり前のことかもしれないけど、それに気づくことは、本当に難しいことだと思います。
だからこそ、僕の中ではそんな大切なことを日本代表の選手から教えてもらったW杯でした。
サッカー日本代表の皆さん、感動をありがとうございました。本当にお疲れ様でした。