
並列化し 創作してると勘違いしていく
ツイートしたが、長くなりそうなので
ツイート分↓↓↓↓↓
無意識で手を動かして出来た線や図形から始める セッションも同じか
終わりも大して意識せずに始める
終わりとかって勝手に決まったり 訪れるかんじあるな
新しい創作のサイクル入った 曲作ることやデザインや絵を特別と考えない 極端に言うと食べるための飯も並列に作ることと並べる
↑↑↑↑ツイート分↑↑↑↑↑
(ツイートに句読点など打たないときがある。文章に表情や抑揚をつけなくていいときに。読みにくかったらすません)


みたいなターン。例えば飯においても時間かけたくないけど、スピード感のある自由なご飯を作る(創る、造る)。飲食が長かったから包丁の扱いやら適当な調理は可能、自分の飯くらいなら、なんとなく美味かったらいい。ていうか1から調味料から、作らん限り相当変なことしなければ美味しくつくれるね。味付けもスパイスもいくつか揃えてたりするとなんとなくで味付けを色々出来る。ノリとその日の気分。
いや
飯の話したいんやなくて、自分がその日に、やった、作ったことをわりと全部並列に並べる思考の話。糞尿は別な。
こうやって書いてる文字も、イベントの計画も、イベントのフライヤー、ミーティングでのアイディア出しも制作、創作。
金にならんくても、その瞬間誰かを喜ばさんくても、制作、創作。心の癒やす作業か。
それが意外とあとで繋がっていったりすることも体感、体験で知ってる。
自分を誤魔化したり納得させたりしてるんやなくて、そのベクトルで捉えたら、結構全部楽しい。
掃除も創作、
つまり部屋のレイアウト変えて、集中を促す部屋づくり、アイテムの配置、アイディアの生まれる空間づくりみたいな転換。多分そういうふうに思って掃除する方が楽しい。"能動的勘違い"みたいなことか
9月、10月の演奏予定
https://note.com/higtar_w/n/ndb0ba8148056