幸か?不幸か?
おはようございます。
最近、茅ヶ崎にあるいきつけの美容室で「イメチェンで。」と言ったら金髪になってしまって内田裕也か、上田馬之助みたいになった比嘉です。
オールドプレイヤーしかわからないと思うのでわからない人はググってください。笑
ということで本題。
新聞にも出てたけど、ユニセフが7年ぶりに実施した子供の世界幸福度ランキングで日本は37ヵ国中、36位と発表された。
「ヤバイよな。」
さらに驚きなのは身体の健康状態は1位だったわけ。
つまり、
身体はめっちゃ健康なのに
心はめっちゃ不健康なわけ。
大人の幸福度も年々下がっていて153ヵ国中、日本は2018年の54位、2019年の58位からさらに4位後退し、2020年は62位だった。
この感じだとまだまだ下がっていくだろうな。
だから、自殺率も依然として高い基準だし、鬱になる人も年々増えている。
だって子供が幸福に感じないってことは、大人が幸福じゃないってことだからね。
子供は大人の「鏡」なわけだし。
話はそれるけど、
オレは星さんというスタンフォードオンラインハイスクール(スタンフォード大学がやっているオンライン高校)校長先生のオンラインサロンメンバーなんだけど、
その星さんは東大→スタンフォードを卒業されたぐらいの天才で東大でも主に「哲学」を専攻されてたんだ。
それで星さんは講座の中で仰ってたのは、
「アメリカの授業では必ず「哲学」の授業がある」
と言ってた。
日本ではみんなも知っての通り哲学の授業なんてない。
でもアメリカでは、普通にあるらしいんだ。
これで何がいいたいのかって言うと
アメリカでは「生き方」の授業があるってこと。
哲学って書くと難しく聞こえるけど、
要は「人はなぜ生きるのか?」を学ぶ学問なわけ。
それとこれも星さんが仰っていたけど、幸せ哲学(ハッピネスの科学)って言う学問があって
「幸せというものは一体なんなのか。」定義できる。とのこと。
【幸せの方程式(定義)】
幸せ=現状を肯定すること
不幸せ=現状を否定すること
なんだ。
だからどんなことがあろうとも
「現状を肯定して生きよう」そして興味があったら哲学を学ぼう。笑
あとその星さんの本が発売されました。
星 友啓
スタンフォード式 生き抜く力
<アマゾンはこちら>
内容も素晴らしいので、オススメです。
あと、実は毎朝Instagramライブ配信やってます。
フォローはコチラ↓
エセ内田裕也による Live配信
「肩コリの原因」
ちなみに今日もこの後8:00~やります!
今日で10日目。
いつまで続くかわからんけど、毎日楽しみつつやって生きます。
質問とかも募集してるんで、気軽にもらえたら嬉しい。
では、今日もHave a nice day!
-----------
今日の一曲
-----------
最近はクラシック(川でいうところの源流)をよく聞く。
やっぱいいよな。
この歳になってよくわかってきた感じ。
エルトン・ジョン
「Your Song」
では、また。