![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14901511/rectangle_large_type_2_f26c8e62da7376d5dc05d0c8eae73fc7.jpeg?width=1200)
ダイエットには必須。
こんばんは。比嘉です。
「脚が太いので細くしたいんです。」
「でも、でも、太くなりそうだからトレーニングしたくないです。」
あなたは脚のトレーニングをしてますか?
「キツイからやらない?」
または
「太くなりそうだからやらない?」
そう思ってる方は
ダイエットを失敗してしまうだろう。
なぜなら、下半身トレーニングが1番カロリー 消費量が多いから。
他にも様々なメリットがある。
✔️成長ホルモン(元気ホルモン)の分泌がさかんになり、他の筋肉も増えやすい
✔️浮腫み減少
✔️全身の血流が促進され、冷え性改善
など 。なぜ、これほどまでに脚のトレーニングは効果が高いのだろうか?
それは、カラダ全体の約70%の筋肉が 下半身の筋肉だから。
良く見てください。
カラダは脚以外は骨や腱が多く複雑な構造になっているため、脚ほどの大きな筋肉は存在しない。因みにだが、大腿骨が人体で1番長い骨だし。
そのため、鍛えるにもカラダの構造が分かってないと上手く鍛えられない。
でも脚だけだと割と単純な構造になっている。
だからこそ、しっかりと下半身を支えることができている。
あともう1つ大事な事は、お尻も一緒に鍛えましょう。ということ。
・使うべきはカラダの後ろ側っ
いつも使ってる筋肉が同じためカラダのバランスが崩れ疲れやすくなっていないかな?
昔より疲れやすくなったな〜。
昔より体型が変わったな〜。。
昔より疲れが取れにくいな〜。。。
と思われる方は、今から見直した方が良いだろう。特に歩行を。
自分の歩行はなかなか見る事が出来ないけど、9割以上の女性はヒール履く事も手伝って、脚外側、前重心になる。
そのため、歩き疲れがふくらはぎやヒザ周りに集中する。
この歩行に慣れてしまうと、お尻は(使わないから)確実に下がる。
しかも、脚の前側とふくらはぎが発達するという美ボディからは遠ざかるブサイクなボディラインになってしまっている方をよく見かける。
・脚の後ろ側を鍛える
最初は(2〜3回)はどんなトレーニングをしても脚の前側とふくらはぎを使いやすい。
オレのパーソナルトレーニングでは、最初の2〜3回である程度カラダの神経に動作と使い方を覚えさせる。
だから、それ以降は脚の後ろ(ハムストリングス〜お尻)側が使えてくる。
筋肉の下には脳から指令を送り動かせるように運動ニューロン(神経)が通っている。
これが運動神経。
運動神経を使ってないと伝達はよくはならない。
つまり、動かそうと思っても上手く動かせない。
まず、運動神経(運動ニューロン)を呼び起こすことが大前提となる。
普段使えてない脚の後ろ側の神経を呼び起こし、
歩行しながらも使っていければ疲れにくいし、
お尻も上がってくるし。
たった、週1回から1.5回のトレーニングで刺激して使えるようにしよう。
私の指導では、
・脚の前側
・内側
・外側
・後側
・お尻側
をクライアントのくせや体質を瞬時に見極めて、合うように指導していく。
なによりもダイエットには必須なのが脚、お尻など下半身トレーニングなのは間違いない。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖
〈10/17日開始!クラウドファンディングやります!お力添えをよろしくお願いいたします。〉
未公開URLはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/191808/preview?token=3ivg9sao
〈トレーニングの依頼はこちらから〉
南麻布FITJUKUホームページ
http://fitjuku.jp/#top
☆空き枠がないので、只今、待ちが発生しています。
☆好きな1曲★
いいなと思ったら応援しよう!
![比嘉洋貴(ひがひろき)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172857994/profile_b1dbb5b0fdc353ebdf8a8ced89ba57e9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)