アットホームな職場の意外な落とし穴
こんにちは、青山です❗️
今回は、
“アットホームな職場の意外な落とし穴“
というテーマで書いて行こうと思います。
アットホームな職場って非常に居心地が良さそうな響きですが、
僕自身このアットホームを売りにしているところはまず身構えてしまいます💦
というのも人と人が関わる時は必ずちょうど良い距離が存在していて、
その距離をうまく見極めて近づきすぎず
離れすぎずの絶妙な距離を保つことが長く良い関係を築くために必要なことだと考えているからです😌
職場は“家“ではなくて、“職場“である❗️
アットホームのような場所はまるで家にいるかのような環境のことだと思います。
家にいるような環境になればなるほど、どうしても人との距離感が近くなります。
そうなると徐々に仲良くなってプライベートな話をしたりして親密な関係になっていける反面、お互いに礼儀がなくなってしまうタイミングがチラホラ出始めます😱
今の言っちゃいけない言葉❗️
みたいなのがポロッと出てしまったときにすぐに訂正して謝ることできれば良いのですが、なんとなく流してしまいストレスを溜め込んでいってしまうケースがかなり多いと考えています。
そんなの気にしすぎ⁉️
こう言う話をすると、“そんなのいちいち気にしすぎだよ❗️“
と笑いながら言ってくる人がいますが、僕からすると“あんたのことだよ❗️”
と心の中では思っています😭
こういう人との礼儀に敏感に反応できないから気づかないうちに人を傷つけてしまう発言をしているのです💦
そしてそのことについて考えようとしない姿勢の人が人間関係をごちゃごちゃにしていく張本人です❗️
無礼な人が近くにいた時の対処法💡
でも必ずと言っていいほど職場にはそういった無礼な発言を平気でする人はいます。
そういった人には僕はやはり丁度いい距離を保ちます✋
これはしょうがないんです。言って治るようならとっくに治っていますし
そもそも他人のことを変えられると思って声かけしてうまくいくパターンもありますが、そのほとんどはうまくいきません😱
これをアットホームな環境に身を任せていると嫌なときに嫌ですと言うことによって、アットホームな空気が壊れてしまうので我慢してしまいます。
これは精神的にもかなり危険な状態に入っていきます。
人間関係で悩んでいる方のほとんどはこう言う流れなんじゃないでしょうか😭
苦手な方がいた場合は、失礼のない程度に距離を保った方が働きやすいです。
最後に✨
僕は今の職場にたどり着くまでの間にいくつか店舗が変わったりして、
人間関係について考えることもたくさんありました。
スタッフ間の距離感や、お客様と仲が良くなりすぎて苦しくなったこともあります💦
結局振り返ってみると、その人との距離感をうまく見極められた方が今でも髪を切りに来てくれている方達なんだと思います😌
良くも悪くもスタッフ間でも接客に近い瞬間はあります。
完全に友達になってしまうとあとあと後悔して居づらくなることは多いです😭
まずは上品な言葉遣いから初めてみると、自分の周りにも素敵な方達が集まってきてくれますよ✨
是非、お試しあれ♪
#イケメン製作所 #メンズメイク #メンズカット #メンズヘア #銀座 #髪セット #マツエク #まつげパーマ #エッセイ #スキしてみて #毎日note #コラム #ビジネス #仕事 #フォローしてください #自己成長 #美容師 #理容師