![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129060045/rectangle_large_type_2_ac54fdf13060eaa42d8182133a1efe80.png?width=1200)
有名人を装う間違いメール、だんだん騙されにくくなっているのではないか?
はじめに
以下のような記事がありました。
内容としては、昔からある詐欺メールのフォーマットにあえてはまってみたという体験記事です。メールは、本当に「昔からよく見るよな」と思わせるようなフォーマットです。ところが、よく考えると、最近はこういうメールを受信した記憶がありませんでした。今回はこの辺について書いていきます。
過去の事例
たとえば以下のものは2016年に松潤を騙るメールの事例がありました。
もちろん男性芸能人だけでなく、女性芸能人でも見ていました。以下の記事は2021年の物ですが、
人気があったAKB48の「ぱるる」こと島崎遥香さんや、長澤まさみさん、なかには「あなたのオーラがみえます」などと言ってくる美輪明宏さんをかたるものもありました。
というものがあったくらい、様々なものがあったような気がします。こういうメールの特徴は、
それとなくにおわせるような書き方で、その方の名前は書かない
という類の文章です。正確には覚えていないですが、「正広」さんからのメールで「松本さんですよね?」というようなものを受け取った記憶があります。(私は「松本さん」ではないので無視したのですが…)
そもそもメールでやり取りしない
最近、これを見なくなったのは、メールのSPAMフィルタが優秀になったというのもあると思うのですが、
いまや、そもそもメールでやり取りしない
というのがある気がしています。そもそも仕事でしかメールを使わないという人もいるだろうし、もっと言うと「仕事ですらメールを使っていない」という人もいるかもしれません。だから、もし仮に「正広」さんから「松本さんですよね?」というメールを受け取ったとしても
「いや、その二人はLINEやDMはしてても『メール』はしてなくね?」
という話があって、まったく信ぴょう性がない性で見なくなったのではないか?と考えました。
おわりに
とはいえ、いまだに「日本の有名人が生放送でバラすもんだから日銀から訴えられる」とかいう
信ぴょう性のかけらもない広告がXやYouTubeで毎日のように流れる
状況はいまだに続いているわけで、やはり「危うきに近寄らず」が正しい態度なんだなと感じました。
皆さんも詐欺広告にはお気を付けください。
(おわり)
おまけ
今回のTOP画もnoteの(Adobeの)生成AI機能を使いました。「詐欺メールが送られてきた」に使っていいよ。
プロンプト:「パソコンの前で泣く男性、暗い部屋、画面の上に吹き出しでメールの画像、ほくそ笑む女性、右上にお金が飛んでいく絵」
いいなと思ったら応援しよう!
![#ヒデ @hideh_hash_845](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107354092/profile_171d5d89c72c34229b549e3f5197200d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)