
疲れた心を守る方法
はじめまして。
千葉県柏駅徒歩7分の路地の裏の片隅で、
「ねこ背専門整体院 ねこのせなか」
という整体院で院長をしている佐川と申します。
今回は、
疲れた心を守る方法
についてお話したいと思います。
あなたの心は大丈夫ですか?
ストレス社会といわれる現代社会において多くの人は何かしらの原因によりストレスを抱えてるかたが多いです。
特に、
心が受けるストレスは目に見えないため、知らないうちにダメージを受けてしまったなんてことも考えられます。
それを防ぐためにも読んでいただけたらと思います。
まず、
心っていったいなんなのか?
からお話ししたいと思います。
西洋医学では、
心臓を含む循環器系全体の働きと脳の機能の一部を心の機能として捉えています。
つまり、
肉体的に捉えると心臓
精神的に捉えると脳の一部
ということになるかと思います。
また、
東洋医学の五行思想では心を「火」の属性とし、
小腸・脈・顔面・舌
などを心の系統として形成しています。
そのため、
心が不調になるとこれらの機能にも影響を与えてしまうと考えられております。
では、
そんなデリケートな心の疲れをどうやって守ってあげれるのか?
ストレス社会といわれる現代においてとても重要ですよね。
ではまず、
心の疲れが何なのか?
を分かりやすく説明すると、
何かしらの悩み

の一言につきるかと思います。
一般的に多いとされてるのが、
人間関係による悩み
が多いかと思います。
これは、
いつの時代でもなくならない悩みの一つです。
では、
何で悩むのか?
相手のことを理解できない
自分のことを理解してくれない
なんてことから、
相手は何を考えてるんだろう?
自分は周りからどう思われてるんだろう?
なんて悩みに対する悩みへと内容が広がってませんか?
なので、
まずは悩みの種類を区別しましょう。
その① 思考と感情の整理
心が疲れる原因の1つに、
思考と感情を区別する
ということが大事になります。
ここでは、
今自分の悩みが
考えが整理できてないからなのか?
感情の整理ができてないからなのか?
ということをハッキリ分けることが重要になります。
例えば、
お金持ちになりたいけどどうしたらなれるのか?
なんて悩みがあったとしましょう。
この場合は、
お金持ちになるという目的に対して、
達成させるために必要な目標(短期・中期・長期)を立てる。
という手順で悩みを順番に整理していくことで、
悩み → 現実的な行動

というふうに切り替えることができます。
また、
私は周りの人にどう思われてるんだろう?
なんて場合もありますが、
この場合、
自分が思うよりも相手は何とも思ってないないなんてことがあります。
というのも、
他人のふり見て我がふり直せ
なんてことわざがあるように、
人間は相手が失敗したことよりも、自分がそれを見て同じ様に失敗しないようにすることのほうに気をつけるからです。
つまり、
自分が思ったよりも周りは気にしてないことのほうが多いです。
ということです。
いかがだったでしょうか?
これで少しでも
自分の心を自分で守れる
ようになるといいですね。

【ねこ背専門整体院】
ねこのせなか
#柏市
#柏駅
#徒歩7分
#整体院
#ねこのせなか
#柔道整復師
#整体師
#ストレッチトレーナー
#筋肉調整
#姿勢調整
#小顔整体
#美容整体
#産後整体
#ブライダル整体
#スポーツコンディショニング
#インナートレーニング
#ボディーメイク
#体幹EMS
#ストレートネック
#肩こり
#背中の痛み
#腰痛
#猫背
#巻き肩
#反り腰
#無料相談実施中
#レンタルスペースあり