![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78135490/rectangle_large_type_2_1781cb1b684b8d8b8ac397b9645efbc7.jpeg?width=1200)
素直になれない大人の事情💧
はじめまして。
千葉県柏駅徒歩7分の路地の裏の片隅で、
「ねこ背専門整体院 ねこのせなか」
という整体院で院長をしている佐川と申します。
今回は心の健康について、
素直になれない大人の事情
についてお話したいと思います。
これって、
歳を重ねれば重ねるほど実感する機会がどんどん増えてる感じですね。
特に分かりやすいのが、
「謝れる人」と「謝れない人」
に大きく別れるイメージ。
また、
私の感覚では歳を重ねるごとに
「謝れない人」
の率が増えている感覚があります。
そもそも何でそう思ったのか?
これは、
私がまだ30代の頃の話し。
電車の先頭車両の前のほうで1人吊り革を持って立っていたら、
突然、左ふくらばぎに猛烈な衝撃を感じました。
電車は停車中だったので、
何が起こったんだ?
と下を見たとき、
小さな子供が私の足にぶつかったらしく倒れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652015259536-ytHgxDnx1B.jpg?width=1200)
そう、
電車に勢いよく走りながら乗り込んだ際に、止まりきれず私の足にぶつかって倒れ込んでしまったのです。
ビックリしつつも、
大丈夫かな?
と手を差し伸べようとしたところ、
子供は元気に後から乗り込んだ父親の元に駆け寄って行きました。
後から乗り込んだ高齢な見た目の父親は、
「おいおい大丈夫かい?」
という感じで、
運転席を後ろから見える高さまで子供を抱き上げました。
その後、
電車はそのタイミングで走り出し、
親子は車窓からの風景を満喫しているように見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652015176349-pTbJWkqfPD.jpg)
う〜ん。
とってもほのぼのした話でしたよね?
ですが、
私は何とも言えない気持ちになりました。
それは、
「ウチの子供がごめんなさい🙇♂」
これって言わないの?
でした。
大人になると間違えたことをしても謝れない人っていますよね?
というか、
謝らないようなものの言いかた、
になってるんじゃないのか?
と最近になってそう思うようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652016652739-PzJwPEoL0f.jpg?width=1200)
なので、
謝らないようなものの言いかた
↓
謝らない
↓
謝る機会がなくなる
↓
謝りかたが分からなくなる
↓
謝れなくなる
なんではないかと、
今では何となくそうなんではないかと思えるようになりました。
それは、
その人がそうしなければいけない環境だったのかもしれないけど、
相手を思いやる気持ちの一つとして、
「すいませんでした。」
が素直に言える社会になると良いなぁと思いました。
今回は、「謝らない」を例に出しましたが、
他にも、
・プライド
・体面
・体裁
などの理由で素直になれない大人は多いのではないでしょうか?
また、
子供は大人の背中を見て育つと言いますので、
子供が見てもおかしくない言動・行動も重要かも知れませんね。
ちなみに私の言動や行動は、
未だに年齢相応の大人にはなりきれてないみたいです💦
![](https://assets.st-note.com/img/1652016882429-VMhrh1H4nF.jpg?width=1200)
【ねこ背専門整体院】
ねこのせなか
#柔道整復師
#姿勢調整
#小顔整体
#産後整体
#ブライダル整体