
Photo by
enmotakenawa777
微妙なお年頃 21.8.17
ツイッターにて、ころなワクチン二回目接種した方の報告を目にすることが増えたが、なかなかに頭痛・発熱の頻度が高いようで、今月下旬に二回目接種を控えている身としては、今からガクブル状態である。((((;゚Д゚))))
報道によれば、ファイザー製よりモデルナ製のほうが副反応が出やすいと言われている反面、
モデルナ製のほうがデルタ型の予防効果が高い可能性もあると。
【ワクチン接種】デルタ型の予防効果はモデルナ製の方がファイザー製よりも高い可能性。アメリカの医療機関が7万人を対象にした研究で、重症化を防ぐ観点ではともに高い有効性を維持したといいます。https://t.co/RXtiqo4joY
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 11, 2021
現在のところ、どちらを打ちたいか選べる状況ではないし、抗体の寿命? 有効期限もいつまでなのかは不明なので、さらに来年接種する可能性もあるわけだが、もう少し副反応が穏やかであれば……とは願う。
特に、モデルナ製ワクチンの副反応をツイッてみると、冗談抜きの阿鼻叫喚ツイートがずらりと並ぶので、ころなにかかるよりはマシとは言え、引き続きの開発を各製薬会社にお願いしたい。
ところで、僕の見た感じでは、比較的若い人のほうが重い副反応を報告していて、中高年に近づくに従って、それが少なくなっている気がする。もちろん例外も少なからずあるが。
僕は、51歳。
微妙なお年頃。
二回目接種の時は、前回に引き続き副反応の経過報告をします。
【あわせて読みたい】
いいなと思ったら応援しよう!
