54歳男が「おときゅう」パスで東京・仙台・盛岡秋旅に行ってきた日記・5 24.10.28

座席に関しては、これまで何度か間違えて恥を掻いたことがあるので、席に着くまでに3回ぐらいは見直している
たまたま、ある漫画家の方の「無理やりこじつけ」記憶法をSNSで見ていたので、それに倣って
たとえば3号車8列のC席なら、「鯖《サバ》シーっ」とか
意外に忘れず効果あり
ただ、僕はいいのだが、間違えて別の席に座る人が結構いる
長旅で腰が痛くなるのでこれまでは座席用のクッションを持参していたのだが、荷物になるので、サブのへなへなリュックサックに余ったポリ袋を入れて、簡易クッションとして使用
腰と座席の間の隙間が無くなって、そこそこ快適
見栄えが超悪いけど

だが、冷房が効きすぎ……
なんでも東京基準で決めねえでけれ(決めないでくれ)

ところで、車中ではJR-EAST FREE Wi-Fiに接続してみるのだが、無人地帯・トンネルに入るとすぐ切れる
これまではpovoの1日使い放題コースをトッピングしていたので、通信速度やつながるエリアで不便を感じることはあまりなかった
だが、同コースが最長ほぼ2日間使えたのが、先日から有効期限がきっちり24時間に変更されて魅力が減ったため、自前のポケットルーターを持参
かえって、こちらのポケットルーターのほうがつながったりする
ま、電池節約も兼ねて、JRのWi-Fi中心に使用

客層は、「おときゅうパス」の期間内ということもあってか、老夫婦が多い印象
旦那が定年を迎え、暇のある夫婦が、せっかくなので一緒に旅に出ました、といったところか
そんな「おときゅう」仲間の中に、54歳の男(僕)が一人

なぜ平日に旅行できるのかは

察してください

(つづく?)

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)