
52歳の反抗期 22.9.9
前にも書いたが、僕はスマホ・タブレット・PCすべての画面をモノクロにしている。今、これを書いているノーパソもそう。グレースケール色反転。
理由は目がチカチカするのと、ゲーム的なものはしないので特に不便はないから。
他に同様にしている人を知らないので、これが珍しいのかそうでもないのかよくわからない。個人的にはこれといった不便は感じない。某チューブを観るときもモノクロのまま。
ただ、ドラマや映画などストーリー性のあるものを観る場合は、さすがにカラーに戻している。
本当ならテレビもモノクロにしたいところだが、どこを調整したらいいのかわからないので、せいぜい光度と色温度(?)を下げて観ている。
スマホはオンラインクーポンなどを提示する必要があるので、よくスーパーのレジの店員に見せているのだが、これも面倒なのでモノクロで。
ある時、某スーパーで、提示すると5%割引のクーポンを見せたら、「コピーですか」と店員。
飛田「いえ、違います」
店員「コピーに見えますねぇ」
飛田「……(ムッ)」
なんだよー、白黒のどこが悪いんだよー。
「クーポンはカラーで表示してください」なんてどこにも書いてねーじゃねーかよー。
その後も普通に白黒画面のままクーポンを提示している。
52歳の反抗期。
ただ、例外もある。
いつものように、某スーパーで割引バーコードを店員に見せたところ、正常に表示されているのになぜか戸惑っている。
店員「あの……画面が黒い……」
飛田「そうですよ(それがどうしたの)」
店員「クーポンの色で、割引の種類を判断しているので」
なるほどー。なら仕方がない。
以降はレジに向かう前に、一時的にカラーに戻すように。
まぁ、ちょい面倒だが向こうの都合も考えなくては。
52歳の気配り。
前に耳栓を常用しているとも書いたが、僕はストレス耐性が極端に低く、ちょっとしたストレスでも苛立ってしまう。そのため、特に執筆をしているときは耳栓をして、画面をモノクロにしないと、落ち着いてタイピングできない。
おそらく友達にはしたくないタイプだと思う。
以前から、僕の文章をご覧の方はおわかりだろうが。
いいなと思ったら応援しよう!
