54歳男が「おときゅう」パスで東京・仙台・盛岡秋旅に行ってきた日記・6 24.10.29
11時半ごろから斜め前の席などで弁当を取り出す客が
現在は、車内販売で弁当を売らない(コーヒーやおつまみ程度)ので事前に買ったと思われる
僕も、自作の弁当を取り出し、食べ始める
これまでツユが染み出してべちゃべちゃになっていたことが多いので、個々のおかずをひとつずつポリ袋でくるむ
午後一時東京駅到着
天気は曇天
折り畳み傘を出すほどでもなく
まずは一度ホテルに寄って荷物を預けるために立ち寄る
今回もまたカプセルホテル 予算的に
チェックイン前に荷物だけ預けておこうと、フロントの前でリュックサックを下ろしゴソゴソ
防犯のため、ダイヤル式の鍵をジッパーに通しておこうと思ったら、鍵が開かない
番号は覚えているのだが、ローガン的なアレで、数字がぼんやりとしか見えない
3、4分ほど格闘したものの、面倒になり、そのままフロントへ
「あっ、チェックインなんですね」
なんだと思われていたのか
事前にチェックイン用のQRコードがメールで送られてきたので、機械で華麗にセルフチェックイン
――と思いきや「使用中止」の張り紙が
やむなく、紙に住所・氏名・連絡先を記入
料金を支払って、リュックサックだけ預けようとしたら(中にはまだ入れないと思っていた)、そのままロッカーの鍵を渡される
(……あれ?)
チェックインって午後3時からじゃなかったっけ?(現在時刻13:44)
まぁ、せっかくなので、鍵を受け取りそのまま奥のロッカールームに入り、普通のリュックサックを入れ、さっきまで腰の下に敷いていた、へなへなリュックサック(100均で売ってるようなペラペラで安っぽいやつ)を背負い、あらためてホテルを出る
では、本日の目的地へと出発開始
(つづく?)
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)