54歳男が「おときゅう」パスで東京・仙台・盛岡秋旅に行ってきた日記・17(仙台篇) 24.11.9

10.5 土 晴れ
休養日

抹茶ケーキ、「食べたことがない味」と好評
大半をパクられて(食べられて)しまう

もともと小さなリンゴぐらいの大きさなのに、数センチの切れ端のみ残る
それでも確かに美味 1280円だから当たり前

10.6 日 仙台雨
また眠れず
おそらく緊張のため
結局午前3時ごろまで寝付けず

軽い頭痛
寝不足が続いて

3日と同様、5時半起き
これが結構しんどい
日帰りなので、もっと遅く起きたいのだが、この時間以降は列車の乗り換えが上手くいかず

前回の東京旅行とほぼ同様に出発
違うのは、服装を東北仕様でやや厚めにしたのと、荷物を減らし、リュックを20Lから10Lの軽量サイズにしたこと
今日も明日も東北は雨模様
折り畳み傘は必携

これまで仙台と言えば、伊達政宗公騎馬像のある仙台城跡や、神社などを巡っていたが、今回は仙台駅周辺の探索に絞る
なんならメシ食って、お土産買うだけ
良く考えてみれば、駅周辺をきちんと見て回ったことはこれまでないし

新幹線の車内は、定年後のおじ(い)さん・おば(あ)さん夫婦の姿が目立つ
おときゅうパス仲間

11:29、仙台駅到着
13:53には帰りの列車に乗るので、2時間半程度の滞在
普通の旅行だったらもったいないので、「おときゅうパス」ならでは

とにかくメシ
仙台と言えば牛タン 僕も大好物
だが、駅構内3階の「牛タン通り」(牛タン店が並ぶ)はいつも長い行列が
日曜だから、少しはマシ
――なんてこともなく、長蛇の列

地下にも牛タン店はあるのだが、おしゃれ過ぎてちょっと……なので、毎度行きつけの1階の店に並ぶ
列はできているのだが、二、三人程度

10分ほど待って、11:56店内へ
日曜なのでランチはなく、一番安い「牛たん&通定食」(税込1800円)を注文
日曜だからね……
「通」とは、「歯ごたえが特徴的な、たん先を中心とした切り落とし牛たん」とのこと、らしい

先に牛タンから
うん、んめぇぇぇ……

続いて「通」をパクリ
コリコリコリコリ
まぁ、普通の牛タンに比べて硬いかしら……
付け合わせの南蛮みそ漬けは、辛すぎて無理だった……

12:26、食べ終わり、プチ探索開始

(つづく?)

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)