スプーンでたべるひんやりスイーツ
6月18日のお茶会に参加した時は、こんなの曲がんないし~っていう決めつけが強かったり、え?え?え?え?あたしだけ曲がってないじゃん!という焦りと、みんなのは私のと違ってぐにゃぐにゃしやすいんだろうな~って思いこんでいました。
あの日のお茶会からの現象と豆腐で作る抹茶ムースの作り方をご紹介します。
作り方に飛びたい方は、▷までおこしくださいませ~。
本来曲げないものを曲げてしまうお茶会。
それ、【絡まった思考を紐解きますというお茶会】なんだけれども、その場限りで終わるようなお茶会ではなかったの。
あの日のお茶会に参加してからというもの脳みそがピリピリする感覚とソワソワする感覚と私だけできなかったんだろうって答えが導き出せない問題を解くかのように考えたりしていたんです。
で、6月22日のライブ配信を見ながらおもむろにスプーンをナデナデしていたら・・・曲げる!って念じなくても、思いもしないところがまがってしましたんです。
しかもユニバーサルデザインのスプーンを意図も簡単に。曲がるはずがないって思っていたんだけど。曲がってしまいましたー。
衝撃でした〜。
曲げられないだろう!と決めつけていた脳みそ。
柔らかく感じる~って思い始めてリラックスしたら、
ぐにゃっとなって。
曲がるはずがない
とか
これ曲がったら困る~
とか
おもっているからこそ益々曲がらないようになっているということを自分の体験を通して知っちゃってから・・・
それ以来、スプーンやフォークを見ると曲げたくて仕方がなくて。
見るたびにこれ曲げてもいいやつだっけ?って自分に聞いてから使うようになりました。
私は豆乳の口腔アレルギーなので豆乳やゆば濃厚な木綿豆腐やおぼろ豆腐系は食べられませんがそのほかの大豆の加工食品は大好きです。
今回は豆腐で抹茶のムースを作りましたよ~。ヘルシーな材料で短時間でひんやりスイーツができあがります〜。
お待たせしました。
豆腐で作る抹茶ムースの作り方でーす。
▷豆腐抹茶ムース
お家にある材料ですぐにつくることができます。アレンジ豊富なので食べたいものをつくれたら幸せに包まれちゃいますね。
《 材 料 》
牛乳 150ml 絹豆腐 300g
クリスタルゼリー 大さじ2
ビートグラニュー糖 70g 抹茶 大さじ1
《 作り方 》→ クリスタルゼリーを使う場合の作り方
①牛乳を鍋に入れて人肌よりやや温まったら火からおろし、指を入れてると温かい状態になったらクリスタルアガーを入れてしっかりと混ぜて溶かしましょう。(熱い状態でいれると固まってくれません。
↓
↓
↓
②ボウルに砂糖と豆腐をいれて①を加えてブレンダーにかけます。
↓
↓
↓
③抹茶パウダーを加えてさらにブレンダーで攪拌しましょ。
粒子が細かいので空気中に舞いやすいので加える時は気を付けてくださいね。
↓
↓
↓
④ひたすら混ぜるとほんのり緑色になります。
そうしたらグラスに流しいれて冷蔵庫で冷やしましょう。
↓
↓
↓
じゃじゃーん❣️出来上がりました❤︎
冷蔵庫で4時間〜6時間冷やすと出来上がります。
猫ちゃんのスプーンで今日のおやつに食べました~。
色も香りも抹茶そのもの。
ひんやりスイーツがあるだけで、俄然やる気が出てきた~って初めての期末試験を目前に長女が教えてくれました。
夏本番が来るまぜに、濃厚でヘルシーな抹茶ムースをぜひ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
抹茶をココアパウダーに→チョコムース
きなこムース
抹茶の部分をべつなパウダーにするとバリエーションが楽しめます。