![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156634545/rectangle_large_type_2_5393d4f71c0766a97102ef773675a866.jpeg?width=1200)
10月第1週目の手ごねパンランチ
今週も川島町古民家にんじん木でランチを担当しています。
9月19日から3週連続でランチを担当しています。
月初めのランチの予約はどの曜日も透け透け。
お客様もまばら・・・。
ご予約は少なくても結果的にはまぁまぁのご来店でした。
ご予約があってもなくてもいつも通りの仕込みを。無事に一日目のランチが終わりそれと同時に片付けをしながら二日目のランチの仕込みへ。
水曜日の準備と仕込みが一番ハードで3週連続のランチ担当はメニュー構成とお品書き(手書き)が至難の業だった。10月第一週めの手ごねパンについてまとめました。
特にハードな水曜日
一日目のランチの仕込みは、思いのほか毎回ハード。
水曜日のシェフの片づけを待ちつつ仕込みに入り、17時から本格的な仕込みがスタート。2種類のパンを焼き終わり、お食事の仕込みを半分行い片付けをしてお店を出たのは21時55分でした。こんな夜遅くまで、オーナーと事務局が待っていてくれて毎回感謝の気持ちでいっぱいになる。
今週の手ごねパン
このシルエットで、何パンか当てたら…天才!!
貫禄のガスオーブン様のガラス窓は、掃除をしてもこのシルエット。
目を細めると・・なんとなく‥見えてくる?
・・・難しいかしら・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1727962945-pCnWXzE103S9betvZkTgs74c.jpg?width=1200)
水の代わりに牛乳で仕込んだミルクバターロールパン。
![](https://assets.st-note.com/img/1727963297-1ZiSRjh82y63fUMPtCleTNqV.jpg?width=1200)
卵と牛乳とたっぷりのバターを練りこんだ外側はカリっと、
内側はふんわり~&もっちり。噛みしめるたびにほんのりミルク感を感じるやさしい~お味。
320gの強力粉で10個分のバターロールパンができる。
20個分のバターロールパンを水曜日に仕込みました。
もうひとつは・・・サイコロ状のさつまいもをいれたさつまいもパン。
![](https://assets.st-note.com/img/1727963266-bvjJSfnNGKR3WyO0H7ZQMh19.jpg?width=1200)
スーパーで頻繁に見かけるのは紅はるかやシルクスイートなどのしっとり系で甘味が強いサツマイモが人気のようだ。スイートポテトにすると滑らかに仕上がる。
ホクホク系のさつまいもは天ぷらやパン・お菓子のフィリングに適している。今回は香川産の坂出金時を使ってフィリングを作りパン生地で包んで焼きました。ホクホク系のさつまいもは、さいの目に切って砂糖と水を加えてレンジで加熱してもさいの目状態を保った状態で火が通り味がしみてくれます。週末のお昼ご飯が蕎麦やうどんやそうめんの時によく天ぷらを食べていた名残でホクホク系のさつまいもが大好きです。
金時芋と言えばなると金時が有名です。甘味が強くてホクホク系のわたしにとってエリート的存在です。庶民的で大きさがまちまちで手ごろな紅あずま。煮崩れしないさつまいもがスキ。
ゴロゴロさつまいもパンは、300gで8個分、600gで16個分合計で24個分のさつまいもパンを拵えました。
強力粉だけで1540g使いました。
今回のお品書き(手書き)
![](https://assets.st-note.com/img/1727965523-hI2k8wTMB5eydrvY69VQbl7X.jpg?width=1200)
二日連続のランチ担当。
明日も楽しくておいしいランチをお届けします。
埼玉県川島町古民家にんじん木
ご来店お待ちしております。
ランチ担当:ひだまりキッチン
ママのみかたひだまりキッチン島田春美