3ヶ月が経ちました
おかげさまで
noteで記事を書き始めて、3ヶ月が過ぎました。
いつも、いいねを押してくださる皆様。 スキを押してくださる方々。 本当にありがとうございます。 読んでくれる人がいるのだなと思うと有り難いですし、励みになります。
始めたきっかけ
スタートしたのは、去年の秋。
独立してから、 自分が何をやってるのか、何ができるのか、 表現、発信する術、場所をもつこと、その準備をした方が良いよ〜とアドバイスしてくれたNさん。
ホームページ作成やブログをどこで書くかなど、わからないことがクリアになるように、めちゃくちゃわかりやすく、一から教えてくれた、webコンサルの様なEさん。
二人の声と協力がなければ、スタートしておらず、どうしようかなぁと、モヤモヤしていたままかもしれません。 ありがとうございます。
そして 見せ方という観点で、 何がしたいのか?どう表現するすべきか? かなり熱く、アドバイスをくださったTさん。 おっしゃってくださった通りに進んでいるか??ですが、自分なりに頑張ることも含め、後押し いただき、ありがとうございます。
相変わらず、誤字脱字に関して、チェックし、 ここが変、訂正すべきと連絡をくれる姉には感謝です。 (自分で、慎重にチェックすればよいのですが💦)
書いてみて、気づいたこと、わかること
昨日、美容師仲間から、 「(記事の中から)ミーティング等でも使わせていただいています。」というメッセージをいただきました。
おお?会社のミーティングで??と驚きつつ、 何かしらの投げかけになっているのであれば、 嬉しいなと励みにもなり、かなり気も引き締まります。
同業界ではない方々からの問いかけ、質問というのは、ハッとさせてもらう、気づかせていただくことが多いです。そして、本質的なことを質問されることも多いなと感じます。
そこには、サロンユーザーと美容従事者の間に ギャップがあるということ、業界あるあるで済ませてはいけないこと、美容従事者に届いていないことが多いことも感じ、少しでも届くとよいなと記事にしています。
机上の空論、理想論だけでは成り立ちません。 それは現場に長くいたので、よくわかります。
自分自身も美容業の方に技術、サービス提供を 受けお客様側になることもありますし、 施術する側になることもあります。 また、今の立ち位置に立ってみて、気が付くことは、たくさんあります。
どうしたら、より良いサービスが提供できるか?どんなことで解決に向かうのか? などを考える、一つのきっかけや参考になったらよいな、という想いでいます。
色々な視点や観点があり、美容業が成り立っていることを感じつつ、業界に、社会に貢献できることをしていきたい!が、発信のきっかけです。
ひとりでも多くの人が、「美容」からエネルギーをもらえたり、楽しくなれたり、Happyになれますように。
これからも色々な観点で発信していきます!
Aya Horiguchi