マガジンのカバー画像

映画鑑賞記録

10
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

『ファウスト』【映画鑑賞記録#10】

『ファウスト』【映画鑑賞記録#10】

ヤンシュヴァンクマイエル監督・脚本作品、『ファウスト』を鑑賞。チェコの鬼才と謳われるヤンシュヴァンクマイエル。彼の作品のうち最も有名なのは『アリス』(1988)だろうか。
あらすじは、ゲーテの『ファウスト』とはおおよそ異なる。原作が救済で終演するのに対し、こちらの『ファウスト』は悪魔の勝利で幕を閉じる。
また、主人公ファウストの悪道も強調されていない。原作の主題はそのままに、現代におけるファウスト

もっとみる
『青いパパイヤの香り』-熟れを愁ふ-【映画鑑賞記録#8】

『青いパパイヤの香り』-熟れを愁ふ-【映画鑑賞記録#8】

トラン・アン・ユン監督作品『青いパパイヤの香り』鑑賞。1994年の日本公開に一年先立ちフランスで初公開。監督は出自をベトナムとし、12歳のころにフランスへ移住したそう。作品から漂うパリ風の気品はそうした背景によるものなのだろうか。

人心が紡ぐ繊細な人間関係、洗練された美術が印象的。さらに、目を引くのは異国情緒に富んだベトナムの風情。植物、インテリア、調度品に反映されており、自然と調和した品の良い

もっとみる

『ファンタスティック・プラネット』【映画鑑賞記録#7】

『ファンタスティック・プラネット』(1973年初公開)鑑賞。フランス人作家のステファン・ウルによる長編小説をアニメ化した作品。しばしばネット上で話題にあがるので長いこと興味があった。Amazon primeで公開されていた折に。

見はじめて真っ先に感じたのは東欧趣味。制作国にはフランスとの表記が。フランスにもここまでニッチな世界観があるのかと、少し意外。
おそらく色彩や画風からチェコの人形劇や、

もっとみる

『桜桃の味』-ひとつ未練があればいい-【映画鑑賞記録#6】

イラン出身、アッバス・キアロスタミ監督作品『桜桃の味』(1998年公開)鑑賞。
同監督作品では『友だちのうちはどこ?』、視聴済み。主演の子役が可愛らしくて印象的だった。

イランの風景にもペルシア語にも馴染みがないと思っていたけど、そういうものの風情にもたらされる心の動きは世界共通なようで。中東諸国がすぐ近くに感じられる作品。

あらすじは淡白。ある種ロードムービーのよう。または登場人物の顔を映す

もっとみる