見出し画像

甘いものに目がなくて、お腹いっぱいたべちゃうあなたへ〜脾の養生【追記あり】

こんにちは!
しきのHealth Garden🏡へようこそ。
軽やかに生きるママ薬剤師の、しきです。

今日の配信はこちら。


このnoteでは、
🏡誰でも簡単に取り入れられる
プチ健康情報をシェアしています。

🏡気になるけどなかなか学べない
中医学やハーブ、アロマを使って
軽やかに生きてみませんか?

ということで今回は
『甘いものに目がなくて、お腹いっぱいたべちゃうあなたへ〜脾の養生』
ということでお送りいたします。

突然ですが、今日のベストショットです♡

いちごスイーツのビュッフェ♡

めっちゃ映えてる写真からスタート!

そう、わたしは甘いものが大好き。
いくらでも食べられます。

実はこれって…

✅甘いものが好き

✅お腹いっぱいになるまで食べちゃう

実はこれ、中医学でいう『脾虚』のサイン。
思い当たる方は、『脾虚』かもしれません。

脾虚とは

脾(=消化器官)が弱い状態をさします。

脾は甘味が入りやすいと言われていて
脾虚の方は甘いものが好きな傾向にあります。

脾虚状態だと、食べた栄養を吸収するのが
難しくなります。

体に良いものをいくら食べても
力にならないというわけです。

そうなってくると、
気(エネルギー)や
血(血流)も足りなくなります。

気虚、血虚では
毎日いきいきと過ごせません!

脾を強くすることが健康美人への近道です。

脾虚解消への3つのポイント

それはこちらです。じゃじゃん。

✅腹八分目を目指す
✅空腹は脾胃の休憩時間と心得る
✅よく噛んで食べる

一つ一つ解説しますね。

✅腹八分目を目指す

一番良くないのは、やはり食べ過ぎです。

食べ過ぎることで、そんなに強くない脾胃を酷使することになります。

想像してみてください。

仕事でへとへとなあなたに、
どんどんどんどん追加の仕事が舞い込んで来る…

しんどいですよね。

内臓も同じなんです。

たくさん食べるのを控えて、
腹八分目を意識しましょう。

特に夕食は腹八分目!
(それ以下でもいいくらい。
断食を勧める方もいるくらいです)

翌朝の目覚めが違います。
お試しあれ。

✅空腹は脾胃の休憩時間と心得る 

グ〜…とお腹がなったとき、
あなたはどう思いますか?

あ!お腹が空いた!食べなきゃ!

そう思いませんか?
私もそうでした。

実は、このグ〜…の音は…

やっと消化が終わったよー!の合図です。

胃が空っぽだから
空腹感を感じるんですね。

『胃が空っぽなら、食べたほうがいいんじゃないの?』

そんな声が聞こえてきますね。

実は、違うんです。

胃が空っぽということは
胃は働かなくてもいい状態。

そう、グ〜…の音は、こう考えることもできます。

『今から休憩だー!』

みなさんは、
休憩時間が長いほうがいいですか?
それとも、短いほうがいいですか?

長いほうですよね。

内臓も同じなんです。
しっかり休ませてあげましょう。

そして食事は規則正しく摂りましょう!
定時の食事はしっかりとって
間食はなるべく避ける。

そうすることで、脾胃の休憩時間は拡大します!

✅よく噛んで食べる

よく噛んでおくことで、
消化管での吸収がしやすくなります。

仕事を楽にできるように
してあげるようなものです。

どうしたって働く消化管。
せめて、仕事しやすいように
いたわってあげましょう。

脾虚さんの問題は脾胃の働かせすぎにあるのです。
なので、この3つを挙げました。

そんな脾虚さんのお助け食材はこちら!


脾虚さんのお助け食材、それは…

ズバリ、サンザシです。

カルディにも少量のが安く売ってます。
これで試してみてもいいかも!

上品な甘味と酸味、
そしてちょうどよい歯ごたえで
空腹時にたえられないときのお供になります!

私も手放せません。

おわりに

いかがでしたか?

食事は生きていく上でとっても大事。

ですが、吸収できないと意味がありません。

脾虚を解消して、効率よくエネルギーを
吸収していきたいものですね。

参考になったよ♡
面白かったよ♡
という方は、ぜひぜひスキしてみて!
コメントも大歓迎です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!

🌟イライラママを卒業!星読み子育て🌟
この記事がいいなと思ったら、サポートをお願いします!いただいたサポートは、自身のブラッシュアップに使用させていただきます。

この記事が参加している募集