見出し画像

『古事記』は、人類の根本神話‼️〜その編纂をふりかえる「聖地巡礼の旅」〜

この度、よく分かる古事記の神々『絵本やまとことば神話』語り部である、言本師(こともとし)・言伝師(ことつたえし)の有志の皆さんと、語り部協会のスタッフとで、古事記「聖地巡礼の旅」に出掛けました(令和6年3月30日、総勢20名)。

まわったのは飛鳥・藤原の地と太安万侶の墓所(奈良市此瀬町)で、4ヵ所の聖地巡礼についてご報告します。



▼最初の巡礼訪問地は、明日香村の天武天皇・持統天皇陵です。

天武天皇(第40代)は、古事記成立につながる編纂事業をお決めになり、稗田阿禮という暗記に優れた青年に、帝皇日継(すめらみことのひつぎ)と先代旧辞(さきつよのふること)の誦習を命じました(681年頃)。

それは皇室の記録と豪族らの持つ伝承であり、種々の神話や伝説が、後世に正確に伝わることを願われてのご下命でした。

参拝後、絵本読み語りご奉納をしました。

▼天武天皇と持統天皇の宮、飛鳥浄御原宮へ

続いて、天武天皇と持統天皇の宮であった飛鳥浄御原宮(あすかきよみはらのみや)跡へ。この宮で天武天皇のご下命があったと思われます。まさに、古事記編纂における原点中の原点と呼ぶべき聖地です!

なお、この跡地の下層には、大化改新時の飛鳥板葺宮跡があります。

飛鳥浄御原宮跡にて参加者の皆さんと

さて、天武天皇のご下命から時が移り、持統天皇、文武天皇と御代が替わり、古事記が実際に撰上されるのは西暦712年、元明天皇(第43代)の御代でした。従って、この事業が決定されてから完成に至るまで、およそ30年の月日が流れたのでした。

天武天皇は西暦686年におかくれになりますから、その目で『古事記』をご覧になることはありませんでした。尊い事業の完成には年月を要し、死後に志が果たされることがあるものです。


▼次の聖地は藤原宮(ふじわらのみや)。

この宮を中心に藤原京が造営されました。大和三山(天香具山、畝傍山、耳成山)に囲まれ、持統天皇→文武天皇→元明天皇三代に亘る宮(藤原宮)のあった藤原京は、おそらく天皇日継(帝紀、先紀)や先代旧辞(本辞、旧辞)など古事記編纂の原典となった諸資料が、研究・整理・保存された地であった考えられます。

▼聖地巡礼の総仕上げは、太安万侶公のお墓参り

そうして、聖地巡礼の総仕上げが、古事記の編纂委員長である太安万侶公のお墓参りです。太安万侶は元明天皇のご下命(711)を受け、稗田阿礼が誦習している内容を撰録しました。

安万侶のお墓は、昭和54年(1979)偶然、茶畑の中から発見!
墓室の中から、太安万侶の氏名が記された銅板墓誌が見つかったのです。

この大発見によって、(14世紀後半の写本が最古のため)それまで偽書の疑いをかけられていた古事記は、その実在が証明されたのでした。この墓所でも、語り部の皆さんによって、絵本読み語り奉納が行なわれました。

奈良時代の和銅5年(712)に撰録された古事記は、日本書紀と並ぶ奈良時代の本ですが、その発端は天武天皇のご発意(681)にあり、元明天皇のご下命(711)によって完成(712)へ向かったのでした。そこに、稗田阿禮や太安万侶など優秀な官僚が関わったのです。


古事記冒頭部分には、宇宙のはじめ・地球のはじめ・人間のはじめが描かれています。本を書くとき、冒頭部分に最高の熱意を注ぎ細心の注意を払うものです。この一番大切な冒頭に登場する神々が、これまで名義未詳とされてきました。

理由は、大和言葉の音義が今ひとつ不明であったからです。

林の師・河戸博詞先生は、大和言葉一音一音の意味を解析し、その謎を解明されました。それに基づいてまとめたのが絵本やまとことば神話です。

天武天皇と太安万侶公は、この度の読み語りをきっと喜ばれたことでしょう!日本に原点回帰が起こり、新しい社会秩序が誕生します。その最高の原点が古事記にあるのです。
(政経倶楽部・日本政経連合総研「総研レポート」第84号より)



🙋‍♂️大和言葉で姓名判断が出来ます

大和言葉で姓名判断が出来ることをご存じですか?
人名はもとより、会社名や商品名の命名も出来ます!

ア音は開く、ウ音は閉じる…
大和言葉一音一音に、発声の仕組みと意味があります。

これまで林から学んでくださった方々からのご要望により、大和言葉による姓名判断の方法とコツを伝授する講座を開催しております。

大和言葉は、漢字の訓読みにあたるものです。漢字が入ってくるずっと前から我が国で用いられていた言葉であり、少なくとも縄文時代に遡って話されていたと考えられます。

大和言葉は一音一音が明瞭に発音され、発声の仕組みがそのまま音義(音の意味)を現しています。そのため、大和言葉には「言葉神(ことばがみ)」というべき不思議な力が宿されおり、古来それを言霊(ことだま)と呼んできました。

一人一人に付けられた名前には、自分自身へのメッセージが込められています。姓名の音の意味を読み解くことで、自分に与えられた役割や使命が判明してきます。
そして、日本人としての感性が研ぎ澄まされ、人生の視界が鮮やかに開かれてまいります。

既に、1期生19名が「やまとことば姓名師」となって活躍されています。2期生は12月に姓名師となります。

どうぞ、あなたも「やまとことば姓名師」となって、自分自身はもとより縁ある方々の、人生開花と運命好転のお手伝いをはじめてみませんか。


👩‍🎓「やまとことば姓名師」養成講座 第3期講座内容

1回目:4月10日(水)オンライン講義(18時30分~21時)
「日本語の特徴」「なぜ大和言葉で姓名判断が出来るのか」
「48音の意味」(前半)

2回目:5月8日(水)オンライン講義(18時30分~21時)
「48音の意味」(後半)
「大和言葉による姓名判断のコツと注意」

3回目:5月22日(水)オンライン講義(18時30分~21時)
「言霊とは何か」「大和言葉の音義による相性診断の方法」
「大和言葉の音義で社名や商品名を考案する際のコツ」

4回目:6月12日(水)オンライン指導(18時30分~21時)
「それぞれ自分の名前を判断して発表(前半)~助言&指導」

5回目:6月19日(水)オンライン指導(18時30分~21時)
「それぞれ自分の名前を判断して発表(後半)~助言&指導」

6回目:7月14日(日)会場講義(10時~17時)
会場での筆記試験と実技試験

詳細やお申込方法は、こちらからご覧くださいませ。


旧年中は誠にお世話になり有り難う存じます。 本年も何卒宜しくお願い申し上げます。 元日に起きた石川県能登地震で、大きな被害が発生しています。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りし、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。 天皇...

Posted by 林 英臣 on Monday, January 1, 2024

◆林英臣(綜観)が全国各地で熱講!◆

◆講演お問い合せはこちらから→ 
http://www.hayashi-hideomi.com/request


林英臣

昭和32年浜松市生まれ。8歳で世界平和の祈りをはじめ、17歳で東洋探究に目覚める。以後中国医学を修め、日本思想・東洋思想・仏教思想などを研究。村山節氏から文明800年周期論を、松下幸之助氏から人間学に基づく経営思想を学ぶ。


▼メールマガジン「林英臣の元氣メール」のご案内

世界はどう動くのか、どうしたら日本は甦るのか?
そして自分の役割とは何か?

多数の志士政治家を育成し、全国の若手経営者を勇気づけているコトダマを、毎週1~2本配信しています。

メルマガ「林英臣の元氣メール」に、ぜひご登録ください。https://www.mag2.com/m/0000149323

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集