![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77200317/rectangle_large_type_2_6536f1c98dd008fc47c99ba3ae61b086.jpeg?width=1200)
新茶フェアのお知らせ♪
ふじのくに茶の都ミュージアム主催
4月23日(土)〜5月15日(日)
『新茶フェア』にて
UVレジンのワークショップを行いますと
こちらの記事に書かせて頂きました。
新茶フェアとは?
♪夏もちーかづっくーはーちじゅうはっちっや〜
知ってる方も多い歌ですよね♪
八十八夜というのは
「八十八夜」は雑節のひとつで、立春から数えて八十八日目にあたる日のことです。
暦の上では、この日から夏になり、農作業を始める目安になりました。
しかし、この頃はまだ昼夜の寒暖差が激しく、農作物が遅霜の被害を受けることも少なくありません。
そのため、江戸時代頃から、天候への注意を促すため、暦に記されるようになりました。
また、「米」の字を分けると「八十八」になることや、末広がりの八が重なることから、縁起のいい「農の吉日」ともされます。
「八十八夜の別れ霜」という言葉があり、このあとは霜の心配がなく、農家では茶摘みや苗代づくりに精を出します。
この日に摘んだお茶を摘んだお茶を一番茶(五月末までに新芽を摘んでいれたお茶で「新茶」ともいいます)として飲むと、一年を無病息災でいられると伝えられています。
今年は5月2日(月)が八十八夜になります。
その頃に取れる新茶にちなんだイベントで
今回は、なんと3年に1度行われている
世界お茶まつり
の一貫にもなってる新茶フェア✨
今回はワークショップも豪華ですよ✨
![](https://assets.st-note.com/img/1649779886323-y74Ffgu7Wg.png?width=1200)
毎日実施される体験の他
![](https://assets.st-note.com/img/1649779885840-hKRxfWmyJE.png?width=1200)
特別なワークショップも
昨年より数が増えて実施されます!
イベントだけじゃない施設の魅力
私、昨年こちらの施設に初めて伺わせて頂いて
ちょっとしかまだ見れていないのですが
施設自体が建て替えしたばかりで新しく
広々とした綺麗な空間でしたよ✨
展示やお土産も充実していて
とても楽しめる施設になっています!
どんな感じかはこちらのページで
臨場感たっぷりのVRで見れますよ✨
VRゴーグルとかなくても
パソコンやスマホ、タブレットで見ることができます✨
ぜひ見て見てーーーーー!!!!!
実際のミュージアムはとても落ち着いた雰囲気で
内部だけじゃなく
外の景観もとても美しく開放感があります✨
ホッと一息つけて
ゆったりと過ごせます(*´ω`*)
イベントじゃなくても楽しめること間違いなし!
予約受け付けの特別な体験イベントは?
予約できるイベント限定の体験は
私が担当するUVレジン含めて4つあります。
ご予約はこちらからどうぞ!
お茶アクセサリー作り(UVレジン)
ホットプレートでお茶作り
アロマスプレーレッスン
和菓子作り教室
イベントの一覧はこちらのリンクも参照下さい♪
会場(ふじのくに茶の都ミュージアム)アクセス
静岡県島田市金谷富士見町3053番地の2
開館時間
午前9時から午後5時まで(入館は、午後4時30分まで)
茶室は、午前9時30分から午後4時まで(入室は、午後3時30分まで)
休館日
毎週火曜日(ただし、火曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始
観覧料
一般300円。
大学生以下、70歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方は
証明書提示で無料
ふじのくに茶の都ミュージアムリンク
HPはこちら
Facebookはこちら
Instagramはこちら
【新茶フェア】
【世界お茶まつり】
はつき工房について
自己紹介記事はこちら
提供メニューについてはこちら
はつき工房LINE公式の登録はこちら
今までのはつき工房のブログはこちら
はつき工房オンラインショップはこちら
委託販売:CAFE OVER FREE
場所:愛知県豊橋市西岩田4-3-16
Tel:0532-75-3463
定休日:毎週日・月曜
営業時間:火〜金 9:00〜15:00
ラストオーダー14:00
土曜日 8:00〜15:00
ラストオーダー14:00
日常や紹介したい人・場所を綴るブログはこちら
ご依頼のお問い合わせフォームはこちら
kindle出版
kindle 読み放題対象です。初回30日無料なのでぜひ!↓
![](https://assets.st-note.com/img/1649688556880-ZGZjq8VAWW.jpg?width=1200)