見出し画像

【きのと年🌱】プチ性格診断&キャラ化してみた【十干】

今回は十干の「(きのと)年」生まれの人の特徴(&キャラ化)です。

2025年は乙の年! そして巳年(みどし)でもあります。
乙巳(きのとみ)といえば、乙巳の変(いっしのへん)。
飛鳥時代に起きて「大化の改新」へつながった、クーデターの年(乙巳 645年)。今年は何か大きな出来事があるのか、気になるところです。


さて今回も、乙年の人が好き(得意)なこと&苦手そうなことをまとめてみました。
十干だけですべてが分かるわけではないのですが、占い感覚で楽しんでいただけると嬉しいです。

十干というのは、甲乙丙(こうおつへい)…から始まるアレのこと。これから始まり、甲乙丙丁戊己庚辛壬癸 と10個あるので十干です。

干支が「他人・仕事場の同僚」から見た特徴だとすると、十干はもうちょっと身近な「友人の目」くらいから見た特徴だそうです。


乙年さん【好き・得意】なこと

❤ コミュニケーション... しなやかな交渉力で人々の心をつなぐ
❤ 調和作り... 周囲との良好な関係を築き、バランスを保つ
❤ 思いやり... 温順な性格で、他者への気配りが自然と身についている
❤ 丁寧な育成... 物ごとを地道に育て上げることに喜びを感じる
❤ 社会貢献... 周りとの関係を大切にしながら、着実に成長を遂げる

乙年さん【苦手】なこと

😵 即断即決... 慎重すぎて、素早い判断が必要な場面で躊躇する
😵 自己主張... 協調性を重視するあまり、自分の意見を控えめにしがち
😵 限界設定... 自分で壁を作ってしまい、可能性を狭めることも
😵 自己表現... 周囲の目を気にして、本来の自分を出せないことがある
😵 体調管理... 繊細な性質ゆえ、時として体調を崩しやすい


【まとめ】
「乙(きのと)」という字の語源は「(きし)る」。これは、植物が土をかき分けて成長していく様子を表していて、固い殻や重い土をしなやかに押し分けながら、粘り強く上へと伸びていく生命力のことだそうです。

乙さんは、まるで大切な植木を育てるように、周りとの関係性を優しく丁寧に育める方。印象的なのは、しなやかさと強さを併せ持ち、バランスの取れた成長を遂げられる点です。
温厚で思いやり深い性格が行きすぎれば裏目に出ますが、それも自覚したうえでコントロールできれば「強く優しい人」になれそうですね!

それでも地道な努力で着実に目標に近づく精神の強さと、優しさと思いやりを兼ね備えた乙さんは、ともすればギスギスしがちな現代において貴重な存在だと感じました。


乙年を「キャラ化」してみた

十干は身近でサポートをしてくれるイメージがあるので、親近感が湧きそうな仕事人…のような感じにしてみました。

心優しき優柔不断

➡ ここまでのキャラをまとめた暦(こよみ)キャラ化」 noteマガジン(無料)
次回の十干は「(ひのえ)年」。 2025/1/2(火)中に投稿の予定です。


自分の暦はどうすれば分かる?

自動で計算してくれる「暦注計算」のサイトがあります。簡単なのでおすすめ。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1189929076

  ↓ ↓ ↓
<結果の見かた>
干支
…「年干支」2つめの文字
十干…「年干支」1つめの文字
九氣… 年家九星

(年家九星と月家九星が同じ人は「傾斜」というものになり、別の九氣になる とかならないとか聞きますが、私にはまだまだ難しくて分かりません)


★生まれ年の十干は、友人が見たイメージを表すようです★
自分やまわりの甲年の方で、当てはまりそうな特徴はありましたか?


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集