#サッカー
【Jリーグ序盤戦総括!】ミルアカのイベントに行ってきた!
昨日、Milkサッカーアカデミー、通称ミルアカのイベントに参加してきたので、簡単ながら報告をする。
ミルアカは……。
驚異のYoutubeチャンネルである。
何がどう驚異なのかを説明するのもしんどいので、是非チャンネル購読をしてみて欲しい。更新頻度を体感するといかにクレイジーかがよくわかることだろう。
いや、流石にその説明では駄目か。もう少し詳しく説明する。
講師役のノーミルク佐藤さんは
群衆の中の孤独とサッカー旅について
この文章はProject OWLのコンセプトメイキングの際に、一つの参考として書いたものです。下書きとして眠っていたのですが、Project OWLの始動の前に公開します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新宿駅で京王線に乗り換える。調布まで進み、京王稲田堤のほうへと行かないように注意しながら電車を選び、飛田給駅で下車する。
いつもの風景。見慣れた景色。当たり前の日常。
ロスジェネは夢を見る
2019年の書き初めとして記す。
初めてサッカーをしたのは、Jリーグブームが始まった中学校1年生の時だった。ぼくはいわゆるロスジェネ世代の後ろの方に位置している。
ブームに乗ってサッカー部に入るも、ランニングだけさせられているのが苦痛で半年でやめた。
そして、再び蹴り始めたのは大学院に入った後、30歳近い頃だった。
大学院を出て、文筆業と名乗りはじめ、書籍を出版した。
そして、知らない間に
日本人が「悲しみのため息」を吐く時、ブラジル人は「気合いの唸り声」をあげる 【平安山良太さんインタビュー vol.1】
ブラジルで指導者経験を積む平安山良太さんにお話を伺いました。
平安山さんにお話を伺いながら、ブラジル人のサッカーに対する姿勢は、すぐにでも真似することが出来るんのではないかと感じました。知らないから真似のしようがないだけで、非常に有用だと思います。
ゲーゲンプレスについて知るのも大切だと思います。インテンシティとか、デュエルという概念で遊ぶのも大事です。
しかし、最も大切なのは、ジョガなので
サッカーと旅の企画がさらに前進!!
サッカーと旅の話が書きたい!!
しかし……。仕事にするのはなかなか難しい!!
そんな葛藤を抱えていたわけですが、悩んでいる内容をそのままnoteに投稿しました。
そしたら、ちょっと進展。
そして、さらに進展。昨日打ち合わせをして、マガジンの方向性や、代表を誰がやるかなどを話し合いました。そして、概ね決まった!!
これはいける!!ぼくが苦手なスケジューリングとかメールの返信とかそういうたぐ
サッカー旅の記事をどこに出すか超悩んでいる
実はサッカー旅系の記事が大量にストックされています。まだ成文していないものも含めると30本以上あります。字数にすると30万字なので書籍3〜5冊分の量です。
最初は書籍にしようと悠長なことを考えていたのですが、なかなかうまくいかないうちに、すごい量がストックされていきました。
書籍に出来なかった理由は所々ありますが、最大の理由はこれかなと思っています。旅の記事は軽快で楽しそうに綴るほうが読みやす