見出し画像

私の故郷郡上市!
いつもお世話になっている、今回もまたお邪魔しました~👍️


郡上市の産業、シルクスクリーンとは

ここ郡上市は、スクリーン印刷のはじまりである。

スクリーン印刷は、岐阜県の郡上八幡が発祥の地といわれています。1950年頃に工業印刷機がこの地で開発されて、世界中に広まりました。

手拭い

スクリーン印刷の技術は江戸小紋や紅型などの日本伝統の繊細で芸術的な型紙の上から絵具やインク、染料などを塗布する「捺染技術(ステンシル)」が基となっていると言われていて、工業印刷機が開発された後、商業や工業、アートに用いられるようになり、世界各地に広まっていったのです。


国内予選から

この技術をチョコレートに使うのは、私の十八番!
何度もこのテクニックを使ってきた。
オリジナルの型を作り、大会に挑み続けてきた。
私の作品は、常にオリジナルを追求してきた。

チョコレート色素

地元の産業は古くからの歴史があり、大切にされてきた。そして今もなお、若い担い手が世界へ発信している。盆踊りで有名な郡上市は、まさにこの時期は忙しい。
 伺った時は、大量の手拭いを1つ1つ印刷していた。
郡上踊りに使う着物や手拭いは、大切に職人の手によって幅広い人達の手に渡っている。

私も生まれ育ったこの土地のものを使いたい!
そして広めていきたい!
そんな思いでこれを使い続けた。


新しい技術の発見

チョコレートで使い続けることで、うまくなった。
そして何度もやることで、新しいテクニックは生まれる。

まさにスクリーン印刷は、私の手によって
新しいテクニックとして生み出すことができた!

バルーン転写

世界へ伝統を持ち込む

もうすぐ世界大会だ!
シルクスクリーンで、更なる新しいテクニックを作った。そう世界初。教科書に載るやつだw
だから写真は見せれない🙏

地元の産業を、スイーツで世界へ発信するぜ!
今の自分だから出来ることだ、必ず良い作品を作る。
作れる!

分厚い歴史ごと味方してくれてる😏
気がする😁

いいなと思ったら応援しよう!