繊細でお上品な料亭の和菓子
先日、気品にあふれる方からお手紙をいただきました。
そこには
「松も明け、淑気のなかにも日常の装いが戻りつつありますこの頃、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。・・・・・」
と美しい時候の挨拶からはじまる。
四季の移ろいの表現、これだけでも日本の言葉って豊かだなーと感じます。
そして翌日、和菓子が我が家に。
お手紙と贈答品を別日に送る、というのは上品な大人のマナーなのでしょうか?
庶民のわたしにはわからないけど、恐縮しながらテンションがあがり有り難さと嬉しさはMAXに。
そのお品は「れんこん」を使った
「蓮もち」
開封時、れんこんと聞いてシャキシャキ食感を想像してたけど、蓮粉なので全然違った。
一口食べてみると、さすが料亭の和菓子。
プルンプルンの触感に和三盆糖のやさしい甘み、そして中には心地よい滑らかな食感の栗餡が美味と上品。
そして「れんこん」って滋養ある食材だったんですね。
蓮もちは、美味しいだけでなく、常温でプルンプルン、少し冷やしてプルプル、そして少し温めてトローリと食感が変わるのも嬉しい。
特別にお世話になった方への贈答にお勧め。
おそらく他の方と被ることなく喜ばれるお品だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※この記事は、贈っていただいた方への配慮として拡散に相応しくないため、数日後には有料記事とします
いいなと思ったら応援しよう!
サポートをしていただけたら大変嬉しいです!
循環生活の潤滑油として使わせて頂きます(^^)
Mail:contact@shokusaiadcom.jp