不安を煽るライターではなく 不安に寄り添うライターでありたい と思ったので ここに記しておきますね^^
感情が文章にのってしまうこともある 冷静なつもりでも 後から読むと慌てていたとわかることも もちろん仕事だから余裕がないこともある そういう時こそ慎重にチェックすることが大事! と反省することがあったんですよ...
新入社員の頃 ビジネスマナー講座で習った 「3コールで出る」で電話対応していたら 「早く出てね!」と先輩に言われました 正解は状況や場所によって違うのだと 学んだ瞬間でした^^ 文章や仕事もきっと同じ いろんな正解があるんだろうな〜 と思いながら今日も頑張っています
4月だからってすごく張り切らなくて大丈夫! 現状維持の人も焦らないで そのままでいられたことを喜びたいですね^^ しばらくお休みしていましたが noteの更新を4月から再開します! 頑張るぞ〜
いつも思うんだけど… 紛らわしくね?? #Webライターあるある #ローガンズの罠 #白内障ならもっとツライ
ライター案件選びで 「これは避けたい」と思う 基本的なポイントをまとめてみました 必要以上に本名や住所の提示を求められる場合や 作業で使う道具の購入や、メルマガ・独自サイトの登録が必須 「〇〇円以上の報酬は確定」などと謳う案件は 全てではないですがトラブルの可能性ありです!
webライティングで リサーチするなら 情報の鮮度も大事! 「そこに書いてあるサービス今はやっていませんよ」 なんてことになると サイトの信用性が下がってしまいますよね ライターとしての評価にも関わるので 要チェックですね^^
月曜日ですね! 私はいつも開始時間と仕事内容を事前に決めています^^ ついダラダラしてしまうので… webライターは 「とりあえず座って仕事モードに入ること」 が大事かもしれません
初心者ライターの記事をチェックしていて 気がついたことをシェアします^^ 「それはそう」と 言われるかもしれませんが ルール>オリジナリティ と意識するだけで webライターとして活躍しやすくなりますよ! 修正が減り採用率が高まるので 実質的な手取りアップにも^^
在宅ライターを続けるために やらないようにしていることをまとめました 自分でルールを決めることが 自分を守ることにつながる場合も ありますよ!
【初心者ライター向け】 ねじれ文! 書きたいことがまとまっておらず ダラダラ長くなってしまった時に起こりやすいので ・短くまとめる ・声に出して読み返す は大事だなと思います^^
仕事でかなりやらかしてしまいました ちょっと引きずりそうです... 個人かつ在宅で仕事をしていると 面と向かってすごく怒られることはないのですが そのぶん思い詰めがちになることも... 同じような人もいるかなと思い 大事にしている言葉をシェアします! コーヒー飲んでこよ〜
【初心者ライター】案件選びで避けた方が良いテーマについてまとめました! まずは自分の書きやすいテーマから始めた方が 続けやすいですよ^^
アイコンの画像をイラストに変更しました 作成してくださったイラストレーターは、星塚あおい様です! ありがとうございます^^ これからも頑張ってnoteを書いていきたいと思います〜 https://note.com/sunnylettuce03