![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116134733/rectangle_large_type_2_52276060c347245778facd6fd1f0d1eb.png?width=1200)
【webライター】作業する場所別のメリット・デメリットを比較してみた!
今回は
webライターがよく作業で使う場所別で
メリットデメリットを比較してみました!
作業場選びの参考になれば嬉しいです^^
家
<メリット>
初期費用が少なくて済む
仕事の合間に家事や育児ができる
なれた環境で仕事ができる
自分用なので設備の使用や作業時間に縛りがない
<デメリット>
プライベートと区別しにくくダラダラしやすい
家族がいると集中できないことがある
経費で申告する際に家事按分が手間
<こんな人におすすめ>
家事や育児と仕事を同時進行で進めたい人や
とりあえず仕事を始めた人
図書館
<メリット>
場所代や光熱水費を節約できる
静かで集中しやすい
家と場所を変えることで気持ちを切り替えやすい
無料で利用できる本や新聞などで情報収集できる
<デメリット>
スマホやパソコンの使用が制限されている場合がある
静かすぎて周囲に気を使う
お腹がなったりおならが出たりしたら恥ずかしい
飲食できない
<こんな人におすすめ>
ネット以外で情報収集しながら作業したい人や
自宅以外に無料で使える作業場を探している人
カフェ
<メリット>
おしゃれで気分が上がる
飲食物を注文することになり食事を抜かずに済む
人の目がありダラダラせずに済む
<デメリット>
飲食物の料金がかかり安い案件だと収入より高くつく
混み度合いによっては集中しにくい
店によっては設備(コンセント・wi-fiなど)に使用制限がある
営業時間内しか使えない
<こんな人におすすめ>
「人の目がないとついサボりそうだな」と思う人
シェアオフィス
<メリット>
仕事に適した設備が整っている
気持ちを仕事モードに切り替えやすく集中できる
同業者と交流する機会が得られる場合がある
フリーランスに関する相談や情報公開を行っている場所もある
<デメリット>
仕事が少ないうちは特に費用が負担になる
立地によっては通うことがストレスになる
利用者のマナーによっては使いにくいことがある
<こんな人におすすめ>
仕事専用の環境が家以外の場所に欲しい人
以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました^^