息子の高専は5年制だから大卒資格を取るには大学編入になる。 しかし5年生(大学2年相当)で数学で習うコーシー・リーマン方程式は、東京大学理学部だと学部後期(東京大学4年)のシラバスにあるから、高専生が東京大学に編入しても「おさらい」で足踏み、高専生は東大編入は意味がない?
今は大学のシラバスが公開されているが、ウチの息子の高専で4年生(大学1年相当)で習うにある、フーリエ変換、ラプラス変換は東京大学で何年生でやるんだ? 大学院の数学科目で出てくるけど、学部は?
3月になると新潟も晴れの日が増え放射冷却で冷え込む日がある。 雪原が固く上を歩くことが出来る 「凍み渡り」という 近所の幼なじみと一緒に凧揚げしたりスキーをした。 一緒に遊んだ彼は息子の学校の電子制御科の教授になっている(工学博士)