ログイン
会員登録
芳川顕正
書いてみる
関連タグ
#教育勅語 (282)
#明治天皇 (459)
#アメリカ (83,672)
#スキャンダル (1,165)
#マッカーサー道路 (8)
#メルクマール (54)
人気
急上昇
新着
定番
有料のみ
8件
人気の記事一覧
宗教臭さ、哲学臭さ、政治臭さを排除──『明治天皇紀』で読む教育勅語渙発までの経緯 2(2017年4月10日)
斎藤吉久
4か月前
1
芳川 顕正
山岡京
1年前
5
【百年ニュース】1921(大正10)1月10日(月) 故枢密院副議長の芳川顕正1年忌。麻布宮村町67(現港区立南山小学校)の本邸にて。喪主は婿養子の芳川寛治。寛治は曾禰荒助次男で顕正の四女鎌子と結婚も寵妾と放蕩激しく,鎌子が心中未遂(千葉心中)。この醜聞により顕正が枢密院副議長を辞任する騒ぎとなった。
吉塚康一 Koichi Yoshizuka
3年前
9
【百年ニュース】1921(大正10)4月17日(日) 千葉心中の醜聞で人目を避けて暮らす伯爵令嬢,芳川鎌子が腹膜炎で死去,享年31。父芳川顕正が存命中は密かな仕送りあったが1月に死去。前夫の芳川寛治襲爵すると資金が途絶え生活に困窮していた。喪主は元お抱え運転手の出沢佐太郎。
吉塚康一 Koichi Yoshizuka
3年前
6
「文相より相談」と明かした50年後の「釈明」──井上哲次郎『教育勅語衍義釈明』を読む 2(2017年4月19日)
斎藤吉久
4か月前
下賜直後に始まった神聖化は「聖慮」なのか──『明治天皇紀』で読む教育勅語成立後の歴史 1(2017年4月12日)
斎藤吉久
4か月前
【記事掲載】2022年12月24日「Merkmal」(メディア・ヴァーグ)
小川裕夫
2年前
かつての「明治節」に、いまなお克服されざる近代を思う(令和3年11月3日、文化の日)
斎藤吉久
3年前
10