みんなのフォトギャラリー用の画像で、ピンクの薔薇の写真を多くの方に使用頂き、とても嬉しいです💛✨ また赤い薔薇や壺阪寺の桜の画像を使用いただいた方々、有難うございます🧚🌸✨
【新兵器】 今日いつもの花屋さんから、お願いしておいた商品が入荷したとの連絡があったので、帰りに寄りました。 その商品とは… 「サスティー」(写真) これを土に挿しておくだけで土の中の水分量がひと目で分かり、花への水やりのタイミングを知ることができるという優れものです。^_^
【復活と永遠】 12月8日に買ったポインセチア。いま最も寒い時期ですので下葉は落ちましたが、真っ赤な苞は健在。まもなく新芽の時期。 コニファーは1ヶ月経ちました。緑が瑞々しくとても元気。 落葉樹のポインセチアは復活を、常緑樹コニファーは永遠性を現しているように感じます。^_^
最近、病院から連絡があり父の事で話とリハビリの様子を見せて貰いました。その時に父が普通に歩いている姿を見て、姉と母がとても驚きました。(今迄は両手を支えられながら歩いていた。)父から面会の時に話を聞いていたので、お父さんやったねと話をするといつもは無表情の父が少し喜んでいました
【パワー】 いま、ウチの近所の公園では、椿か寒椿か山茶花かが咲き誇っています(写真/今朝撮影)。 椿は英語で「camellia」 山茶花は「camellia sasanqua」 ですね。 寒い中、自然の力を感じます。 私には椿と寒椿と山茶花との区別がつかないです…。^^;
昨日父が再入院になりました。悔しい気持ちもあるけれど、父が入院をして体調を戻し、再度抗がん剤治療を受けれるように✨ 自分自身気持ちを整えるように前に進めます。
先日買ったクリスマスローズ、真っ白でしたがピンク色の部分も出てきました!ますます可愛い🩷
【いよいよ】 無事に年を越せて新年を迎えることができました。 感謝です! 明日から、いよいよ令和七年が本格的に始動しますね。 また1年間頑張ろうと思います。^_^ 写真は昨年の12月8日に買ったウチのポインセチアさん。無事に一緒に新年を迎えることができました(今朝撮影)。
【風の名】 今日の大阪は明るく暖かく、空の色も柔らかく、優しく春らしい風が吹いています。 今朝、ベランダに出て深呼吸すると、遠くに見える高層ビル群が霞んでいました。 東風、花風、薫風、緑風、南風、涼風、金風、寒風… 季節の風に名前をつける。 風流ですねぇ。雅ですねぇ。^_^
【花】 昨日の大阪の最高気温は9.7度だったのですが、今日はすでに14度(15:30現在)となっています。暖かいです。 写真はいつもの近所の公園の花壇。 先ほど買物へ行った時に撮りました。 小さい花はパンジーでしょうか、ビオラでしょうか? 右側の背の高い花はリナリアかな?
【ツーショット】 昨日の午前中、コニファー・ウィルマを鉢植えしてあげました。 水もたっぷりあげました。空気が乾燥しているので葉水も🌲🚿 写真はポインセチアとのツーショット(昨日14時頃撮影)。 窓の側で、昼下がりの陽の光をたっぷりと浴びています🌞 気持ちよさそう…。^_^
おはようございます✨クリスマスローズ、先週の世田谷ボロ市で買いました!一つの株からシングルとセミダブルが咲いていて、豪華です♪庭植えのクリスマスローズの開花はもう少し先のようです。いつまでも暑かったせいなのか…。
【桃花】 いつもの花屋さんで、桃の枝を少し買って帰りました(写真)。 桃の木は、古代中国や古代日本では、魔除け、厄除け、邪気祓いなどにたいへん大きな霊力を持っている木(仙木)とされてきました。 部屋に飾ると、パッと部屋の中の空気が変わります。 おどろきモモの木ですネ。^_^
「庭のツワブキの花が咲き終わりです」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。昨日、菊を片付けました。庭の花は一年草のパンジィーだけです。ツワブキは初冬に黄色い花を咲かせます。昔から民間薬や食用野草として知られ、若い葉柄が食べられます。花言葉は「愛よ甦れ」「謙遜」です。
たったひとつ咲いたバラ🌹小さなバラです、ミニバラなんで☺️ でも最初のひとつって、色も濃いめで大きく咲くんですよね。しかも寒いのでゆっくりゆっくり。咲いてからも長いです。 バラよバラ、ピンクのバラ💖🎶いつまでも、咲いてくれてアリガトウ😀🎶
【松の内】 今日(1月7日)までが松の内でしたね。 先ほど、玄関先の注連飾りを外しました。 写真は、いつもの近所の公園(今朝撮影)。 椿でしょうか、サザンカでしょうか? サザンカの名は、もとは「サンサカ(山茶花)」だったのが音位転換して「サザンカ」となったようですね。^_^
薔薇以外にも色んな花が好きで、写真を撮ります🌸 最近は寒くなってきたので、写真を撮りに行く機会が少なくなってきたので今迄撮った写真をご紹介。 ラッパ水仙を見ると、私は何故かミニオンを連想してしまう。 小さい黄色の集合体だからなのか。 ラッパ水仙もミニオンも可愛いから好き♡
【久しぶり】 鉢植えは久しぶりです。 ポインセチアは初めて。 いままで、ミニサボテンとかヒヤシンスとか…いくつか育ててきましたが、ポインセチアは繊細で少し難しいなと感じています。 けれども、そのぶん表情(?)豊かで花の雰囲気(気持ち?)がよく分かる花だなと感じています。^_^
【光に包まれて】 ウチの窓辺においているポインセチアさん。買った時より少し葉が落ちています。 けれども昼下がりのあったかい部屋の中、窓から射し込む明るい陽の光に包まれて、何となく幸せそうな雰囲気✨️ 私も、この明るい陽の光に包まれて、暖かくなる春まで冬眠したい気分です…。^_^
【楽しみ】 写真は、いつものウチの近所の公園の花壇。 ここ数日は何もない(土だけの)状態だったのですが…。 今朝見ると新しい苗が植えてありました(今朝撮影)。 可愛いですね🌱 この芽、何の芽、気になる芽? どんな花が咲くのでしょうか? 楽しみです。^_^
梅の花が見ごろになってきましたね!寒さが落ち着くと一気に春らしくなるのかな?
職場で育てているラナンキュラスラックス、芽が出たのは11月でしたが、ワサワサになりました!上がアリアドネ、桜色の花がたくさん咲きます♪下は今年から育てているムーサ。赤い花が咲くようです。今年は春の訪れが早いみたいなので楽しみ😊
【想い出】 人は、あの世へは何も持って行けません。 唯一、持って行けるのは想い出だけだと感じます。なので、生きていると辛い事もありますが、日々少しでも良い想い出を綴りたいと…。 写真は近所の公園。椿が一輪咲いていました(今朝撮影)。綺麗✨️ 皆さま、佳き週末・休日を…。^_^
【生命力】 去る12月8日に情が湧いて買ってきたポインセチアさん。 我が家の環境に慣れてくれたのでしょうか? 全体に勢いが出てきたように思います(写真/先ほど撮影)。写真では分かりにくいですかねぇ…🤔 ※12月8日の記事(参考) https://note.com/m_9joh/n/ne7cfa5a3b7c3
【切り戻し】 トルコギキョウを迎えて1週間が経ちました。 一昨日の夜の段階では花も葉も勢いをなくして少し萎れていたので、昨日の朝は思い切って大きく切り戻し(水切り)をして、花の栄養剤も入れてあげました。 おかげで今朝には勢いを取り戻し、元気になってくれました(写真)。^_^
今日は満月🌕今年最後の満月なんですね…12月の満月はコールドムーンというそうです。 月を見ると気持ちが穏やかになります。
【生命】 先日買ったトルコギキョウ。 陽のあたる窓際においています。夜に帰宅すると花が少ししぼんでいます。 毎朝、水を替えてあげ、カーテンを開けて陽の光にあててあげると、やがて花がひと回り大きく開きます。 毎日その繰り返しです。 生きているな、命があるなと感じます。^_^