人気の記事一覧

【R6葛高225・総探】総探成果報告会へ向けて!ポスター・スライド作成も佳境に!!

【R6葛高223・総探・中高一貫】学ぶとはどういうこと?~進路講演会・大学短大コース~

【R6葛高212】祝!!キャリア教育優良学校文科大臣表彰を受賞しました!

あそ雪まつりにて、生徒の探究課題実践の場をいただきました!

弘前大学太宰治記念 第3回地域探究論文高校生コンテスト 優秀賞受賞!

0122 1・2学年合同総探①

【新遠野物語創造】ゼミAでは、インスタで遠野市の観光地や飲食店などの情報発信をしております!

0212 1・2学年合同総探②

0220 SRH発表会準備日

【1学年総探】震災学習

次年度理数探究コース選択者 研究リテラシー入門講座

0116 探究・STEAM学びの成果発表会に5チーム参加しました

効果的でおもしろい授業ってなに?

【R6葛高184・総探】高齢者を支えるために、高校生ができることって何だろう?~くずまきゼミ第5回~

ベネッセコーポレーション発行VIEW next 1月号掲載のお知らせ

なぜ探究をやるのか?一応教育を学ぶ男子高校生が考えてみた。

【R6葛高215・総探】令和6年度総探成果報告会を行います!!!!

1学年総探フィールドワーク(八幡平市内)

【R6葛高139・総探】宮古市立崎山小学校との交流会

【御案内】令和6年度SRH発表会について

【R6葛高222・総探・中高一貫】企業の皆さんから学ぶ~進路講演会 企業探究コース~

【2年総探】 1219 対話②

1222 マイプロジェクトアワード岩手県Summit に参加しました

自分の「やりたい!」が地域をつくる~今日ここまでを振り返って~【主任だより】

【SDGs】総合的な探求の時間(発表)

2年次 総探 「工作研究」②(中編)

【R6葛高138・総探】ふれあったことのない大人・世界に出会う経験を~未来パスポートプログラムを実施しました~

【R6葛高189・総探】葛巻産牛乳の販路拡大のためにできることは?~くずまきゼミ第6回~

1125 職員研修が行われました

「総探に関する教員研修」

【R6葛高134・総探】葛巻町企業ガイダンス~葛巻町の企業の方と直接説明を聞きました~

探究学習を生かすために【前編】先生/生徒がやるべきことは?

【3年理探コース】坊ちゃん科学賞入賞!

【R6葛高154・総探】軽米高校・葛巻高校「総合的な探究の時間」相互発表会

1学年総探 大学生(卒業生)と語る会

[2024-133]リンパンダが久慈地域生徒指導推進協議会から表彰された

1107 2年総探 対話1回目

【R6葛高120・総探】2学年起業・創業講演会

1107 理数探究コースが仙台三高イノベーションフェスタに参加しました

2年次 総探「工作研究」②(前編)

[2024-121]普通科3年が「ビーチクリーン活動」報告会と清掃活動を実施した

【R6葛高122・総探】数学・理科という科目ではどんな探究活動ができるんだろう?~くずまきゼミ第2回~

【地域連携しすぎる】3年生の「総合的な探究の時間」成果発表を見てみない?

【むかわ】1年生 むかわ学

【R6葛高124・総探】葛巻町長になった想定で、2050年の葛巻町のための政策提案!!~脱炭素・未来ワークショップを行いました~

【R6葛高163・総探】魅力発信・映像制作のためにどのようなことを気を付けるべきか。~くずまきゼミ第3回~

【R6葛高162・総探】粉体技術11月号3年総探「蟲喰(むしばみ)」班の活動が紹介されました!

令和6年度 福陵通信 第31号

【R6葛高106・総探】脱炭素・未来ワークショップの事前学習が行われました。

1003 新しい視点で探究テーマをブラッシュアップ【2年総探】