「組織の歯車」について元自転車乗りの視点で考えてみた。 自転車はギア歯の組み合わせ次第で、 勾配や風の向き・強さなど様々なシチュエーションに対応可能。 組織に置き換えると、ギアのバリエーションは構成員の多様性を指し、 不透明な市場環境の変化への対応を可能にする鍵といえそうだ。
カメラで監視するのか、 従業員同士で監視するのか, 個々の自主性や良心を信じるのか。 組織や社会にとって、個人のあり方が問われている。 工場内の監視カメラをはずしたわけ|武藤北斗・パプアニューギニア海産 @hokut0 https://note.com/hokutomuto/n/n086599479c22
一は全、全は一。「組織や社会の歯車になりたくない」と粋がる者は多いが、経営者や首長さえも歯車の一つ。その性能や形や品質が個々で違うだけだ。 所詮、我々は釈迦の掌の上を飛び回る孫悟空ですらない。 「個の時代」なんてウソである|安藤広大 https://note.com/kodaiando/n/nd7719dda4c68
日本では没個性的かつ代替可能な人材を指して「組織の歯車」と称することがある。組織を工業製品に見立てた場合、費用対効果を考慮すればたかが部品に個性など不要だ。 しかし、手作りの歯車やネジや木材もまた大事な部品。「神は細部に宿る」のだ。 https://note.mu/iijimafon/n/n9794dd43f4cb