やっぱり部屋が見つからない。障害が理由で人に拒絶された時はいつもそうだけど、自分は世の中にとっては邪魔な存在なのかな、生きる場所はないのかなと疑心暗鬼になってしまう。でも、どこかに自分の居場所や、理解してくれる人がいると信じたい。でないと悲しすぎてやってられないから。探索は続く。
『夢見る帝国図書館』(中島京子)を読んだ。図書館あれこれよりも、喜和子という人の人生の不思議さに圧倒された。 昔は女性にとって理不尽なことが多すぎたから、『自分を育てなおす』には世の中の常識に逆らわなければいけないこともあっただろう。もしかしたら、今でもそうなのかもしれない。
職場での「ちゃん付け」はハラスメントになる。相手は「さん」付けで呼ぶべきいい歳の大人なのに、健常の人が、大して親しくもない障害者を子供扱いしてちゃん付けで呼ぶのをよく見る。「障害者は自分より下」という意識があるからそんなことをするのだ。普通の健常者相手なら絶対しないだろうに。
百均で肉類の缶詰を発見し、スーパーの肉が買えないときのタンパク源として重宝している。物価が上がり、食費を抑えるのが難しくなってきた。でも、外国に比べたら日本はまだかなり安い方なので、これからもどんどん上がっていくだろうなと思っている。非正規で低収入の人は今本当に大変なのです。
誹謗中傷だらけのきつい世の中で、それでも何かを表現しようとする人がいたらそれだけで凄いことだから邪魔しちゃいけない。役に立つか、お金になるか、そんなのはどうでもいい。命ある人間なら誰でも持っている自分の世界、表現したいという欲求。それは生理現象だ。がまんしろという方が不健康だ。
正社員さんたちが「住民税が大幅に上がった!」と騒いでいた。大変だろうけど羨ましい。それだけ稼いでるってことだから。障害者雇用で万年最低賃金の身にはそういうことは起きない。楽かもしれないが、ちゃんとした大人になれていないような気もする。 税金払えるって恵まれてることなんですよ。
この1ヶ月食費を減らそうと頑張ってみたけど、同じものばかりになって栄養が偏ったり暑さに負けてアイス買っちゃったりして、7月の食費はギリギリ三万円以内になる見込み。節約って難しいなあと思った。ちゃんと料理して月二万円で抑えてる人達もいるらしい。尊敬する。私には難しいなあ。
「ちゃんとした大人とは何か」という話題になり、「人のためにお金を使えることじゃないか」という話になった。姪っ子にお小遣いをあげるとか、後輩におごるとか、そういうことだ。貧困で出すものがない人間は大人ぶることすらできないのかもしれない。お金以外の、親切とかで勘弁してもらえないかな。
カズオ・イシグロの『夜想曲集』を読んだ。知りたいことがはっきりしないまま終わる作品が多かった。小説ってこういうモヤッとした終わり方してもいいんだと学んだ。今までハッピーエンドみたいなはっきりした結末の小説ばかり読んでいたから、それに慣れてしまっていたのかも。
生活が辛く副業でバイトも考えたが、医者から今の勤務時間がギリギリだと診断があり、私自身短時間でも今精神的に限界。ネット環境も良くない(よくつながらなくなる)のでデジタル副業も難しい。現状は今の収入で耐えるしかない。 普通に働ける健常者に生まれたかった。 8時間働ける人が羨ましい。
ふわふわたまごとピリ辛豆板醬麹味噌炒め by 三毛猫調理愛好家☆★ https://cookpad.com/recipe/7178329
インスタで「ボーナスで買える五万円のご褒美」みたいな記事が流れてきて、「そんなに使うのやめて貯金したほうがいいよ」と反射で思ってしまうのは、私が非正規だからなんだろうなあ。ボーナスを何十万ももらっている正社員は、やはり金銭感覚が違うんだろうなあ。
数年前にやった事が 今、経過の期間ややり方、人物は 少し違っていても 結果は数年前にやった結果になっている💦 これをどう判断すれば??
今日『綺麗なオトナ女子と残念なオバチャン女子の習慣』(豊川月乃監修)という本を読み、私はほぼオバチャンであることがわかった笑。この本イラストがすごくわかりやすくて見てて楽しいからお勧め。ただ、内容を全部守るのはきついかな。私、大阪のオバチャンにも憧れるんだよね。明るくて強くて。
平野紫耀さんのインスタフォロワー数がキンプリを上回って大人気だそうだ。SNSの使い方がすごく上手いらしい。そういう時代なんだなあ。そしてやっぱり平野氏はイケメンすぎるんだなあ。インスタグラムやりたいけど、個人情報とか登録するの嫌だし、ビジュアルの発信苦手なのでまだ迷ってる。
小説が書けない。空想の世界がつらくなって薄れてきた。それより現実の自分の人生をなんとかしたいと思うようになった。月収11万、これ以上上がらないという現実。病気の壁、電車に乗れないこと、人間関係がないこと。現状で満足できれば幸せになれるんだろうけど今のところ無理。
ツイッターがいつのまにかXになってますます怖い気がする。スレッズ気になるけど若干怖くて手を出せていない。昔みたいに音楽の動画作りたいけど今はパソコンを使えない。猫の動画を見て、かわいいけど、収益のために利用されている感じもして複雑だ。猫は動画のために生きているのではない。