標準語は廃止されました

書いてみる

人気の記事一覧

方言のハラスメント「ダイハラ」

「人の方言やなまりを笑うことは、生まれつきの顔を笑うことと同じ」と警鐘を鳴らす言語学者もいます。

戦前存在した「標準語」は各地の方言を排除する運動につながってしまいましたが、それは東京方言にとっても同じでした。 「<標準語>の犠牲になった最初の言語は東京語だった」という意見もあります。

日本の方言は大きく琉球方言と本土方言に分けられます。 次いで、本土方言は東日本方言、西日本方言、九州方言の3つに分類されます。 東京の言葉も方言の一つで、東日本方言に含められます。 東京の言葉がそのまま標準語や共通語ではないのです。

各地の方言は影響を与えながら今も変化しています。 東京では移住者の方言や共通語の影響を受け、伝統的な東京方言ではなく首都圏方言と呼ばれるものが主流になってきました。 関西でも、他地域や共通語から影響を受けやすい北摂地域を中心にネオ関西弁と呼ばれる方言が生まれています。

東京でしか伝わらない方言でも、自分が使えば共通語だと考える若年層が増えていると言われます。 終戦後までに言語形成期を終えた東京方言の話し手の多くは、東京方言と「標準語」、共通語は別のものだと自覚していたと言われます。

首都圏の人々が方言だと知らない言葉も多くあります。 「渋谷」(しぶや)のように、谷を「や」と読むのは東日本特有、漢字の方言です。 関西にも「渋谷」という地名がありますが、「しぶたに」と呼ばれます。

これから時間を見つけて、共通語や方言、廃止された「標準語」についてつぶやいていきたいと思います。