「誰かに読んで欲しいけど」 Twitterとは色が違うもの。だけどもはやmixiではつぶやいても見てもらえない。フェイスブックでは投稿し難いもの。 一番書き心地が良いのがnoteトークとなってきて、徐々に増えてきている。 気持ち良く触れて頂けるよう工夫していきたいなあ。
多くの人が複数のプラットフォームへコンテンツを投稿することを勧めるけど…やってみれば分かる。複数プラットフォームへの投稿は思っている以上に大変で、複数のプラットフォームに投稿すれば見返りが大きいとも限らない。投稿先は多いに越したことはないけど、絞るべき。
イラストの投稿といえばPixiv…だけど、『ポイピク』というプラットフォームの人気も高まってる様子。サービス開始は2018年9月からと最近のサービス。ちなみに運営企業はpipa.jpという鎌倉にある企業。カマコンバレー! 【参考】 https://poipiku.com/
イラストの投稿はTwitter、Pixiv、Instagram…というのが主流だけど、YouTubeにイラストやマンガを投稿する流れも生まれてる。YouTubeは基本、動画投稿がメインだけど、最近だとアプリからテキストや画像の投稿が出来るので使い方が変わってきてるかも。