人気の記事一覧

どの文化の人間も恥の感覚や罪悪の感覚を持っていると聞く 恥や罪の意識が必ずしも暴走のストッパーになるわけではないが、人間が利己に走りすぎるのを抑制する機能を持っていることは人間としての生き方を考える上でとても重要だと思う 文明が進み、利己が暴走しやすくなった今、恥の感覚を振り返る

3週間前

76.恥ずかしい人なんて存在しない〜『恥の体感』について〜

恥ずかしい理由「英語のそこのところ」第127回

¥110

2023年3月28日 自分見積もりについて《リーダー止まりがそんなに悔しいということは自分がもっと出来ると勘違いしているからではないか?!》 episode 299

1年前

今の自分は精神科医の人が述べていた「貧困妄想」という状態に当てはまる お金を使うことを恥や罰だと考えてできる限り、回避しようとする 緊縮財政を行っている人たちと同じような行動をしている 貧困妄想は強迫性障害の一種であるとのことだから、緊縮にしか目が向かない人も精神病の状態なのか?

6か月前